
塩原のお土産にも来客へのおもてなしにも
温泉街の塩原なので、お土産といえば、
多くの方が「温泉まんじゅう」を思い浮かべると思いますが…
もっともっと美味しい和菓子・洋菓子があります!
観光客はお土産として。
移住者は急な来客へのおもてなしに。
今回紹介するのは…
- しおばら千二百年物語の洋菓子
- 榮太郎の和菓子
- 番外編:塩原名物スープ焼きそば
の3つです。
上の2つは、カフェも併設しているのでゆっくり休みながら、お買い物を楽しむことができます。
では、早速本題!
塩原のお土産&おもてなし①『しおばら千二百年物語』
様々な洋菓子が楽しめる【しおばら千二百年物語】さん。
- スティックケーキ
- 半熟チーズケーキ
- ラスク
- クッキー
- バームクーヘン
- ジャム
と、若者が好みそうなお土産がいっぱい!
半熟チーズケーキは、味(色)が7種類あるので、『ななゆチーズケーキ』とも言うそうです。
日替わりで4品くらいが店頭に並んでいます。
全種類制覇したい人は、事前に予約、もしくは通販にてお買い上げ下さい。
(※通販は公式サイトより)
ちなみに…ななゆチーズケーキは、冷蔵品です。
しおばら千二百年物語店舗詳細
住所:栃木県那須塩原市塩原17
電話:0287-32-2337
営業時間:9:00-18:00
定休日:不定休
駐車場:店舗前に10台分くらい有り
公式HP:http://shiobara1200.com/
公式instagram:しおばら千二百年物語
備考:他にも地酒やオリジナル焼酎、そして、カフェも併設しています。
カフェ / 10:00~17:00(L.O.16:30)
ランチ / 11:30~14:00(なくなり次第終了)
さらに、いちごお茶、マスカットお茶といった香り茶も取り扱い中。
あと数年後には、ここの脇にトンネルが開通する予定です☆彡
トンネル開通も楽しみにして下さい!
塩原のお土産&おもてなし②『榮太郎』
なんと『榮太郎』さんは、1925年創業の超老舗和菓子屋さん。
- くるみ最中
- 蒸しくり羊羹
- どら焼き
- しおばら探勝
- 大福
などなど、こちらも豊富な品揃え。
さらに、自家製の酵母パンやスコーンなど、店主の腕が光ります☆彡
もちろん温泉まんじゅうも販売中。
柚たっぷりの半生菓子「柚の香」もおすすめ。
榮太郎の店舗詳細
住所:栃木県那須塩原市塩原689
電話:0287-32-2155
営業時間:8:30-18:00
定休日:水曜日、木曜日
駐車場:店舗前に3台ほど有
公式instagram:塩原♨️榮太楼
備考:カフェが併設してます。しおばら名物とて焼きも取り扱い中!
あんみつやあんバタートーストなど、美味しい和料理も。
※店舗前に駐車場がありますが、狭いので、近くの公営の無料駐車場に停めることをおすすめします。
徒歩3分くらいです。
番外編:『スープ焼きそば』
スープ焼きそばは、ちょっとお土産やおもてなしには向かないかもしれません。
でも、その味にハマり、通販で購入する人も結構いるようです。

自作したスープ焼きそば。
具がかなり特徴的でしょ(笑)
写真2枚目が釜彦のスープ焼きそばのお土産。
なぜか、知人からお土産に頂戴。
塩原に住んでいるのに、塩原土産(苦笑)
まーお店で食べた方が断然美味しいですよね☆彡
こばや食堂のお土産品は、店舗やファミリーマート塩原店で購入できます。
釜彦のスープ焼きそばは、もみじ谷大吊り橋の物産展で購入できるそうです。
どうせなら両方、お店で食べてから購入を検討してみて下さい。
塩原のお土産店は少ないけど…どれもこれも絶品
温泉街なので、温泉まんじゅう屋さんは、数件あるのですが…
それ以外となるとあまり多くないお土産屋さん。
栄えていたころの塩原であれば、もっといっぱいあったのでしょう。
でも、最近出来た「ゆとりろ那須塩原」さんのおかげで、少しずつ観光客も回復傾向?

それでもコロナの影響で、賑わうことはまだありませんネ。
ワクチン接種が終われば、以前のような生活に戻るのでしょうか。
急激な蔓延を防ぐために、
地域への人口再分配といった政策を国が進めてくれるといいんだけどな~…
塩原への移住者が増える為にも、
美味しいものや塩原の魅力を伝える努力をお団子茄子も頑張っていきます♪
まだまだ塩原発掘の任務は続く>>>