
先日、
「SEO検定試験を受験します」
と言って、毎日学習しているんですが…
Googleさんの技術力の高さに本当に驚かされます。
そもそも、SEOという概念もGoogleさんがここまで改良を重ねないと出てこなかった言葉なのでしょう。
そんな改良、つまりアップデートをGoogleさんは頻繁に行っているわけですが…
いろいろ名前が付いてますネ。
優秀なら人なら、簡単に覚えられるのでしょうが…
私はそこまで記憶力も良い方ではないので、覚え方を考えたんです。
- パンダアップデート
- ペンギンアップデート
- ハミングバードアップデート
あなたはどうやって記憶していますか?
SEO検定試験でも頻出。Googleのアップデートを覚える!
「こんなこと…
簡単に覚えられるでしょ。」
そんなあなたは、鼻で笑って下さい。
私が勝手に、考え付いたから、自分の記憶のインプット&アウトプットの為だけに書いているだけなので(笑)。
✅歴史の年号
✅英語の文型ごとに使える単語(動詞)
✅元素記号や構文
これらを覚える時、どうしても覚えやすい方法を考えてしまうのがクセなんです。
ゴロあわせ、みたいなものです。
ただの、ダジャレ好き、ということでもありますが…
(昔、健康食品等の商品名を考える時も、結構ダジャレっぽくしていましたwww)
今回は、ダジャレではありません。
言葉のイメージと実際の内容を擦り合わせてみました。
まずは…
2011年パンダアップデートの覚え方
パンダの見た目って誰にでも想像つきますよね。
そう!
「白と黒。」
そして…
物事の優劣や勝敗を決める時、人は決まって「しろくろつけようぜ」と言いますよね。
その日本語からきているわけではないと思いますが…
【パンダアップデート】は、そんな”コンテンツの優(白)劣(黒)を測る“ものなんです。
詳しくは…
パンダアップデート:コンテンツの品質に関する評価を厳しくするためのアップデート。
①他のサイトから文章をコピーしただけの独自性の低いコンテンツが多いページや、そうしたWebページを擁するWebサイトの検索順位が下げられる。
②同じドメインのサイト内にある他のWebページにあるコンテンツの一部あるいは全部をコピーしているだけの独自性の低いWebページの検索順位が下げられる。
というものです。引用元: ※SEO検定公式テキスト4級 43ページより抜粋
コンテンツの質が、良い(白)か悪い(黒)かを判断できるようになったのが、パンダアップデート。
簡単ですね(笑)。
では、次。
2012年ペンギンアップデートの覚え方
これは勝手なイメージなんですが…
ペンギンってムダにピーピー言っている気がするんです。
(本人たちは、無駄な事だとは当然思っていませんが…)
そして、とにかく群れる!
これは、寒い環境にいるから、そして、常に敵に襲われる危険があるからです。
だから、過剰に騒がしくなり、群れるんです。
そんなイメージから来ているのでしょう。
【ペンギンアップデート】は、”過剰な行動に対する取り締まり“をするものなんです。
詳しくは…
ペンギンアップデート:Webサイトの過剰最適化に対してペナルティを与えるアップデート。
①上位表示を目指すキーワードをWebページ内に過剰に詰め込むこと。
②外部ドメインからのリンクを大量に増やす事。
というものです。引用元: ※SEO検定公式テキスト4級 44ページより抜粋
過剰に騒がしくするのは、リアルな世界もバーチャルな世界もNGってことです。
では最後。
2013年ハミングバードアップデート
「ハミングバード=鳥のさえずり?」
そう!
音を聞き分けることが出来るようになったのが、ハミングバードアップデート。
スマホの音声検索、そして長文(鳥文?)検索にも対応。
詳しくは…
ハミングバードアップデート:キーワードの背景や文脈を理解する性能を持っており、近年ユーザー数が増えている音声検索により検索される会話調の検索要求に対しても的確な検索結果を提供するための技術です。
とのことです。引用元: ※SEO検定公式テキスト3級 57ページより抜粋
キーワードの背景まで…
これまで蓄積してきたユーザーの検索データや行動から、ここまで予測できるようになるなんて、末恐ろしいですネ。
他にも、Googleさんのアップデートはあるんですが…
今日はこのくらいで。
SEO検定試験まで残り半月
10月30日に仙台で行われるSEO検定試験まで残り半月。

3級から順に受験しようと思ったんですが…
練習問題解いていると、意外と出来ちゃったから、現在2級の勉強も始めて、一緒の日に2級も受験しようかな~って迷っているんですよね。
本番に弱いからな~。
今週末まではまだ受験申込できるみたいだから、もう少し考えてみます。
でも、こうやって、資格の勉強していると気づくことがあります。
それは、役人が考える公務員試験などは、問いの言い回しが、とても回りくどくイライラするけど…
SPIやSEO検定のような試験って、イライラしないんです。
この気持ちわかる人いますか?
知識の獲得に邁進できる資格。
学習が苦じゃない!