
HP制作の受注をして、最近また一つ勉強になったことがあります。
それは、
【SEO対策】とは我々Web業界の都合であって、依頼主には関係ない、ということ。
実は、依頼主からこんなこと言われたんです。
「自社名で検索しても、うちのホームページが出てこないよ。」
と。
それもWeb上に公開してから1週間も経たないうちに…
でも、そう思ってしまうのは当然ですよね。
完全に私の説明不足でした。
ということで…
自分が忘れないための記録として、HP制作とSEO対策について、少し触れていきます。
HP制作とSEO対策は別物!
これは、お金に関わることなので、しっかり説明しましょう♪
一般的な解釈として…
HP制作の中に、SEO対策費も含まれている、と思うのが依頼主です。
だって、そもそも『SEO対策』なんて一般の人は知らないから。
ってことは…
自社名で検索したら検索1ページ1番上に、すぐ自社のページが表示されると思うわけです。
でも、そんなこと絶対あり得ませんよね。
というのを理解しているのは、この業界にいるものだけ!
私の会社のホームページでも、そんなことは全く記載していませんでした。
実際のHPはこれ↓
SEO対策のことなんて、全く説明もしていませんでした。
でも…
SEO対策こそが、一番重要なんです。
某大手GMOも『Find-A』というサービスでSEO専門の部署を作っていますしネ!
HP制作はSEO対策込での価格を提示すべき?
SEO対策とは大手でも成功しない場合が多い。

以前、
私の会社で、GMOのFind-Aを活用した時、
ほとんどのキーワードで上位が獲れなかったんです。
担当者に訊ねると…
「今のSEO対策は、日々Googleのアップデートが頻繁に起こり、不安定になっているので、いろいろ試行錯誤はしているんですが…もう少し時間下さい。」
といつになってもそんな回答が続き…
最終的に、契約満了前に契約を打ち切りました。
契約する際は、
「絶対大丈夫ですから」
「私がなんとかしますから」
と期待を持たせる言葉で契約させ、スタートしてみるとこんな始末。
大手によくある手法ですね(怒)。
今逆の立場になると、難しさは確かに感じますが…不可能な事ではありません。
ということなどをちゃんと説明するべきですよね。
そして、保証も。
というより”失敗還元”(=成功できなかったら返金)。
SEO対策専門でやっているんだし…
今思い出しても、本当に怒りがこみ上げてきます。
ただ…
それくらい狙ったキーワードで上位を獲るのは至難の業。
それがどこにでもありそうな会社名やビッグキーワードだったらなおさらです。
専門用語を使わずにしっかり説明してこそ信頼ある会社に。
注意点もあります。
依頼主は、プログラミングやHP制作が出来ないから、依頼してくるわけです。
専門用語を使って説明しても「???」になるのは誰でも想像つきますよね?
そして…
会社名じゃなくて、違うキーワード(検索ワード)で上位に来るようにして欲しい、という依頼主もいるでしょう。
そんな時は、
しっかりその場で指定のキーワードを検索し、ヒット数、上位表示のサイトの分析をしてあげましょう。
更に詳しく説明するために説得力のある情報として明確に示せるのは…
✅ドメインパワー
✅キーワード難易度
です。
それが、【アクセスSEO対策ツール】というサイトでチェックすることが出来るんです!
数値化されて表示されるので、説得力も分かりやすさもかなり増します。
※会員にならなくても、1日3回無料でチェックすることができるので、かなりおすすめのツールです!
是非、有効活用していきましょう♪
SEOには資格も
そして…
SEOには資格もあります。
資格を取得することは、依頼主への説得力&信頼UPにもなります。
その資格というのが、一般社団法人全日本SEO協会が発行する【SEO検定】です。
SEO対策は日々変化?でも結局は…
大手が言うように、
SEOに関しては、間違いなく日々アップデートされています。
でも、それを理由にするのは、プロ意識の欠如としか言いようがありません。
結果を残さずにお金をもらうなんて…
知らない人が聞いたら、「詐欺だ」って思いますよね。
でも、それは、大手だから誰も何も言えない…(泣)
成功している会社もあるから、訴訟を起こしても、当然勝てるはずもなく…
でも、これってなにかと似ていないですか?
そう。
医の世界。
医者を責める気もありませんが…
失敗しても、責任を問うことはかなり難しい。
医の世界には、『インフォームドコンセント』なる言葉がありますが…
SEO対策もしっかり説明して、
今後起こり得る事象とこれからやることの困難さ、そして可能性と時間を示すべきでしょうね。
甘い言葉で契約させるのではなく。
あなたもHP制作の依頼を受けるときは、ご注意ください。
では。