
「ペンギンアップデート以降、被リンクにはそこまでSEO効果はありません。」
とは言っても、それは形だけのリンク、のこと。
やはり、被リンクは今でも重要なんです。
※質の高い(陽性リンク)に限る。
でも、聞きます!
Q.被リンクを獲得するのって、正直難しくありませんか?
特に若いサイトでは…。
元々、被リンクは、”学術論文の参照元”を基に応用された技術ですからネ。
そんな権威性を作るのには、正直時間がかかります。
でも…解析するとやはり心配になりますよね。
被リンクが全然ない…(泣)。
そんなあなたに。
参考書では語られない”被リンク対策”について、お話しします。
SEOで必要な被リンク対策~リンクを買うのは絶対NG!だけど…
アフィリエイトをしていると…
世の中でまだ見ぬ商品に多く出逢い、日の目を浴びずに消えていく商品が多い事も分かってきます。
なんでこんな話をするかと言うと…
これが被リンクを獲得する一つの方法に繋がるからです。
その方法と言うのが…
『それらの商品を買って、レビューすること』
です。
買うのは未来!被リンクは過去。SEOはあなたの未来です。
どういうことかと言うと…
そういう新しい商品って、認知度も低いせいで、口コミが本当に少ないんです。
もちろん0件のものもあります。
でも…イイ商品かどうかは、正直使ってみたり、試してみないとわかりません。
だから、あなたがそれを買って、レビューしてあげて欲しいんです!
そうすることで…
✅新規メーカーを応援し、
✅次購入する人の参考にもなり、
✅【商標+口コミ】のサイトを作りたい人のネタにもなり、
そして…
その口コミを使って貰えれば、あなたのサイトに外部リンクが集まります。
つまり、被リンクの獲得が出来るわけです!
それは、”未来”を買うのと一緒。

みんなの参考になるような(リンクを貼りたくなるような)情報って、A-E-Tがないと作れないですからネ。
でも…そういう情報って、結局過去なんですよ。
こういう口コミをしてあげる事は、未来への第一歩なんです。
- メーカーさんの未来。
- ユーザーの未来。
- ネタにする人の未来。
あなたが導いてあげる事で、生まれる未来があるなら、一緒に作っていきませんか?
リンクは買っちゃいけないけど…
こういうリンクの取り方なら誰も文句は言いませんし、NGでもないし…
むしろ、喜ばれることの方が多いですよね♪
でも…
あなたのサイトのSEO対策にマイナスにならないように。
そういうサイトをあなたのサイトにもし増やす場合。
あなたのサイトにマイナスになることがあります。
それは、『サイトのテーマから逸れてしまう』ということです。
【専門性が高いサイトを上位表示する】傾向があるGoogleにおいて、これは結構致命的。
だから、商品・サービスを選ぶ際は、
- サイトのテーマから大きくずれない商品
- サイトのテーマに関連付けられる商品
- もしくは、自分に関連付けられる商品
などにしましょう。
余談ですが…
GiverとTakerって知っていますか?
「世の中、ギブアンドテイクだ」
なんて言葉を良く耳にしますが…
これ…
本来の意味とみなさんが思っている意味とに、かなり誤解というかギャップがあるんです。
アメリカの心理学者が書いたこの著書↓
(これは翻訳版ですが…)
プレゼン動画で有名なTEDでも人気のプレゼンターである【アダム・グラント】さん。
彼が言うGIVEとはもちろん、与える、ですが…
TAKEは、奪う、です。
そう!
あなたには、与える人になって欲しいんです。
✅無名の商品を購入し、広めてあげる。
✅口コミを書いて、次の見込み客への参考にしてもらう。
すると…
あなたには、被リンクという恩恵が返ってきて、商品を購入した代金以上のプラスに繋がるわけです。
この本のタイトルにも書かれているように…
『「与える人」こそ成功する時代』なんです。
アフィリエイトって本来そういうお仕事。
変な記事、胡散臭い記事を書いて、儲けているって思っている人が多いですが…
そういう人は、本質を見抜けていない証拠ですね。
あなたはどうですか?
SEO検定試験まであと6日
10月30日はSEO検定試験in仙台。
結局2級と3級を受験することに決めました!
SEO検定試験のいいところは、階級によって、全く違う内容になるのではなく、深度が深くなるってことなので、学習するには一度にやっている方が身に付きやすいと思ったんです。
1級になると、ハイレベルと言うか、超実践的なので、さすがに諦めましたが…(苦笑)。
そして、学習には、こうやってアウトプットすることも大切だと思うんです。
あとは、本番で頭が真っ白にならなければ…
しっかり備えて、受験してきまーす♪
合格しますように☆彡
そして、知識を与えられる人間に。
では。