
Webライティングの基本~文章構成法 第3弾
Webライティングにおいて、基本となる文章構成の型4つのうち、2つを紹介してきました。
最後の今回は、『AIDMAの法則』と『QUESTの法則』を紹介します。
この2つは、少し共通する部分もあります。
もともと、AIDMAの法則の基となったAIDAの法則を補完する形で、QUESTの法則が生み出されました。
AIDMAの法則は、1920年に提唱されたものですが、
今でも活用できる消費行動(人の心理行動)の一つです。
では、早速紹介していきます。
Webライティングにおける文章構成『AIDMAの法則』
- A)Attention:注意喚起を促す→認知してもらう
- I)Interest:興味・関心を引き出す→認知してもらった商品に興味を持ってもらう為にメリットや魅力を簡潔に伝える
- D)Desire:欲求を目覚めさせる→「商品を買いたい!」と思わせる
- M)Memory:記憶を呼び起こす→なぜこの商品を「欲しい」と思っているのかを認識させる
- A)Action:行動を起こす→すべてに納得し「購買」という行動に移させる
ここから現代版に波及した法則がいくつもあります。
『AISAS』『AISCEAS』、『AIDCAS』などなど。
一気に覚える必要もありませんが、気になった人はコチラのサイトをご参照ください。
人の消費行動を体系化したものなので、特に難しいことはないと思います。
『AIDMAの法則』の活用例
人の意思に沿って、話を進めていくので、どんなキーワードでも使えます。
ただし【悩み系のキーワード】でサイトを作る場合に使用するとより効果的に購買まで導けるかもしれません。
例を挙げると…
-
高齢の人でも重いものを簡単に持ち上げることが出来るようになる、【着る、筋肉。マッスルスーツEvery】
をご存じですか?
-
ダウンタウンの浜田さんのCMでも有名になったアシストスーツで、電源も不要だからどこでも使用可能。ただ身につけるだけで誰でもすぐに若かりし頃の力を手に入れることができます。
-
購入するにはちょっと高いけど…今だけ1週間無料でレンタルできます!
※実際は、無料レンタルはやっていません。 -
日々の農作業や介護ツラくありませんか?これなら今まで一生懸命やっていた作業がお菓子を持ち上げるくらい楽になります。
-
1週間無料でお試ししてみましょう!でリンクをあててあげる。
※あくまで簡単な例文です。
(実際は、そんなうまくはいかないです。)
これだと…【高齢 介護】といったキーワードでサイトを作ってみるといいかもしれません。
何でも対応できるのが、この型なので、いろいろ試してみましょう!
Webライティングにおける文章構成『QUESTの法則』
- Q)Qualify:絞り込む
- U)Understand:共感する
- E)Educate:啓発する
- S)Stimulate:興奮させる
- T)Transition:変化させる
これは少し説明を加えます。
- 【絞り込む】
ターゲットを絞り込み、見込み客だけを引き寄せる効果と見込み客に「自分のことだ」と認識させる効果がある - 【共感する】
見込み客の悩みや不安に共感(理解)することで仲間意識や信頼関係を築く→そして、その先の傷みへの不安をさらに煽る。 - 【啓発する】
解決策を教える(商品やサービスの特徴やメリットを伝える)。→納得させるデータや権威ある人の声を紹介することで信ぴょう性を高める - 【興奮させる】
商品を使うことで獲得できる明るい未来を伝える。→さらに特別感や希少性を演出して、購入しなかった場合の損失感に訴える。 - 【変化させる】
クロージングのことです。買わないとおかしい、もったないと思わせるように返金保証などの安心感やさらなるお得感を伝える。
クロージングの段落で、これまでの【まとめ】を書いてあげるとより成約率が上がるでしょう。
その際には、
ユーザーが購入した自分が想像できるような言い回しだとよりイイですネ☆彡
「これを持ったあなたは・・・です。」のように。
Webライティングの基本。文章構成のまとめ
Webライティングにおいて、文章構成は成約に大きく影響してきます。
ユーザーが右往左往するような構成では、
☑読むのに疲れてしまうし、
☑理解しにくいし、
☑SEO的にもマイナス評価になるし、
イイことは一つもありません。
今回紹介した4つの文章構成法をしっかり意識しながら文章を書いていくと、意外と簡単に記事も出来上がります。
そんな基本となる4つの文章構成法とは、
- 『PASONAの法則』
- 『PREP法』
- 『AIDMAの法則』
- 『QUESTの法則』
です。
狙うキーワードによって文章構成を変え、もっともユーザーが動かされるサイトにしていきましょう。
そのためには、タイトルも見出しも、そしてクロージングのためのコピーライティングも。
まだまだ学ばなくてはいけないことがたくさんあります。
「早くもっと先まで学びたい」、という意欲溢れるあなたは…
やはりKYOKOさんの副業の学校に入校してください。
サイトの内容も質もはっきり言って、ネットビジネススクール界No.1だと思います。
ライティングに特化した講座もあるので、本当におすすめです。
是非KYOKOさんのように、ライティングで億越えを目指していきましょう♪
では。