
プログラミングの壁。頼るべきは…悩みと答えはココに!
あなたはわからないことがあったら、どう解決しますか?
“ググる”
この言葉が示す通り、多くの方がGoogleの検索窓で知りたいことを調べます。
正直、プログラミングの世界でも同じです。
だいたいのことはググれば、何でも答えが返ってくるでしょう。
でも、ちょっと非効率ですよね。
もっと手っ取り早く、悩みの答えにたどり着きたいと思いませんか?
時間も大切な財産です。
そして、多くのプログラマーも活用するITエンジニアの為の【Q&A】サイトが、実はあるんです。
- Qiita(キータ)
- teratail(テラテイル)
- stackoverflow(スタックオーバーフロー)
この3つは、無料で活用できます。
是非、ブックマークして、どんどん悩みを解決していきましょう。
今回は、3つのサイトを簡単に紹介していきます。
歴史も回答率も登録者もNo.1?【Qiita】で壁をぶち壊せ!
【Qiita】は、2021年2月時点で月間600万を超えるユーザーが訪問しています。
サービス自体は、2011年に細々と始まり、
今では、ここまでのビッグメディアとなりました。
エンジニアなら誰もが一度は訪れるQiitaは、無料なのにほぼすべての言語に対応しています。
登録も簡単で、
✅ユーザーネーム
✅メールアドレス
✅パスワード
を設定して完了ですが…
実は、登録不要でも似たような質問から答えを見つけることもできます。
サイト構成もシンプルで結構見やすいです。
でも…
今は、【teratail】の方が、アクティブです。
分刻みで悩み解決!回答率87%超えの【teratail】
質問を投げるとすぐに解決済みになる【teratail】。
この記事を書いている間にも、数十件の質問と回答が繰り返されています。
Qiitaよりもteratailの方が、今はかなりアクティブに動いているイメージです。
2021年7月で8年目に突入。
実は、転職サービス『レバテック』は関連サービス。
エンジニアをいろんな角度から支援してくれています。
もちろん、無料です。
使った感覚では、Qiitaよりもちょっと難しい内容が多いような気もします。
その為、
◇回答率は、87.69%。
◇回答の平均時間は、1時間32分。
両方、登録しておくといいでしょう。

最後は、【stackoverflow】ですが…
個人的には、使ったことがありません。
なので、気になる人だけ、リンクを貼っておくので閲覧してみて下さい。
サイトとしては、日々1万人以上の訪問者がいますが、他の2つのサイトで十分だと思います。
Q&Aサイトでプログラミング学習を軌道に
悩みや疑問って、意外と誰にも聞けない時間帯に出てくるんですよね。
特に、PC作業って夜中捗るんですよね~
まっフリーランスあるあるですが(笑)
そんな時に、これらの【Q&A】サイトは非常に重宝されます。
今回紹介した
✔Qiita
✔teratil
は、プログラミングを始めるなら、登録しておくのがおすすめです。
実は、アプリのコードまで公開している人もいます。
公開されているアプリを真似てから、プログラミングを学ぶのもありかもしれませんネ☆彡
では。