
私は、週刊ダイヤモンドを定期購読しているんですが…
先々週号のタイトルが、
【伝わる文章術~仕事で成功!「書く力」講座】
だったんです。
自分が、文章を生業としていることもあって、なんかこのタイトルに嬉しさを覚えました。
ただ…
これまで読んできたライティングの本とは、ちょっと伝え方が違かったんです。
面白いワードチョイスだったので、その紹介も含め、改めて文章術を学んでいきたいと思います。
ミリオンセラーのトップライターと高CVRを残すライティングの共通点
早速ですが…
トップライターが、”「いい文章」を書く三大法則”の伝え方がとても興味深かったんです。
いい文章は、
- ラブレターである
- 取引である
- 取材がある
というんです。
どんな自己啓発本でも言っていることは一緒。
ただ、それをどう伝えるかが、その人の価値や個性に繋がるんだと思います。
そういう意味では、ちょっと新しかった…
その意図は、微妙にズレているものもあったけど…
✅ラブレターとは・・・「エモーショナルライティング」。
✅取引とは・・・「結論ファースト」。
✅取材とは・・・「E-A-T」。
だと私は、理解しましたが…
それだけだとちょっと誤解が生じちゃうので、説明していきます。
ラブレターは、相手を「動かす」こと。
トップライター曰く、
「いい文章は、ラブレターである。文章の目的は、相手を”動かす”こと。」
とも言っています。
まさに、”エモーショナルライティング“、のことですネ!
でも…果たして、ラブレターはそうでしょうか。
ラブレターってもらった瞬間から心が動きますよね(笑)
でも、文章内容・構成によって、気持ちが変わるかと言ったら、ほぼそうでもない。
でも、セールスライティングは、文章次第でどんだけでも人の心を動かすことが出来るんです。
何かを伝える時、
人は印象に残るようなワードを残したがります。
「巨人軍は永久に不滅です」
「少年よ大志を抱け!」
「人間は考える葦である」
でも・・・
「いい文章はラブレターである」は、ちょっとラブレターの役割をわかってないのかもしれないですネ。
人の愛情は、文章ではなかなか変わりません。
なんてクレームつけても仕方ないですかね…。
でも、想いを伝えるのは一緒。
でもそれが強くなると、次のような弊害も起きます!
取引は、「読む時間」に見合った価値を提供すること。
どうにかして伝えようとすると、
日本人はまわりくどくなりがち。
理論づけが好きな民族だから、仕方ないんですが…
本は、最後まで読むことを前提にされています。
だから、
”取引とは、”読む時間に見合った価値を提供”という伝え方をトップライターはしています。
Webサイトでは、まず読むべき・見るべきサイトとしての価値があるかどうかを示さないといけません。
その判断の一つとなるのが、
『結論ファースト』です。
ブログ等では、ちょっと違いますが…
これってなぜかって…
Web検索する人は、早く的確な情報が欲しいんです。
それをタイムリーに与えてくれるのがWebサイトであり、それが価値に繋がります。
(今では、YoutubeやSNSが出来ていますが、やはりWebサイトが情報を取得する手段としては、一番多いでしょう。)
むしろ、タイトルで価値が付けられと言っても過言ではないかもしれません。

ちなみに…
これは個人的な見解ですが…
やっぱ現代人って、字を読むのが嫌いなんだな~と最近の検索手段の流行りを見ても感じますネ。
YoutubeやSNSで検索。
話して伝えることと、書いて伝えることは全く違います。
受け手側が、冷静に判断できるのは、文章です。
状況に応じて、検索手段を変えることをおススメします。
そして、最後。
日常に対する取材が価値を高める。
◆ただWebサイトをまとめただけ
or
◆自分で体験したことを紹介
どっちに文章としての価値があるかといったら、後者です。
例えば…
「ライザップの体験談をまとめたサイト」と「ライザップを3か月継続した人のブログ」では、その情報価値には大きな差があるのは誰でも分かります。
「取材」とは、『リアルな生の声を伝える』というこです。
更に言えば、
それを、引きこもりの人が伝えるのと現役トレーナーが伝える場合でも価値は変わってきますネ☆彡
まさしく、
- E:専門性
- A:権威性
- T:信頼性
が価値を高めるんです。
伝え方は、違えど言っていることは同じ。
だから、何冊もライティングの本を買う必要はないんです。
むしろ、このダイヤモンド1冊でもいいかもしれません。
実は、もっと奥深いことを述べています。
本を買うと1冊1000円以上しますが、ダイヤモンドはたったの数百円。
何冊も買ってしまった昔の自分を叱ってやりたいです(笑)
ということで…
まとめ
今回、紹介した内容を意識しておくだけでも、ライティングは大きく変わります。
SEOの知識や購買心理など、
お金を稼ぐようになるには、まだまだ得なければならない知識はありますが…
クラウドソーシングで受注し、提出した記事に上の要素が全て入っていたら…
依頼側は、真っ先に「次回もお願いします」と言ってくるでしょう。
ただ、それでは一文字良くても1円~5円くらい。
でも、自分の書いた記事、作ったサイトが、もっと大きな収益を出すこともアフィリエイトにはあります。
私の師、KYOKO先生は、ブログと合わせて億を稼ぎ出した人です。
そんなサイトが作れるようになったら、老後も心配なし!
文章術(力)には、そんな魅力が隠されているんです☆彡
では。