Web制作ページトップバナー

ドメイン移管で必要なこと

前回に引き続き、”ドメイン移管“についてです。

新規で取得するのと違って、ちょっと面倒…
しかも、ドメインによって、手続きが変わってくるんです。

なかなかドメイン移管することってないから、覚えておく必要はありませんが…

今回も個人的な記録と誰かのサポートの為に、記していきます。

  • .jp(汎用JPドメイン)
  • .jp以外

の2つに分けて紹介します。
※<.co.jp><.or.jp>の移管については、個人的にまだ経験していないので、省いていきます。

(一番わかり易いムームードメインの画面を参考に説明していきます。)

汎用JPドメインの移管方法

JPドメイン
【.jp】と言っても、[co,ac,go,or,ne,ed]などが前に付くものではないので、ご注意下さい。

ここで言う【.jp】は、例えば、ソフトバンク(https://softbank.jp)のようなものです。

手続自体は簡単で、

  1. 契約しているドメイン販売会社から【移管申請】する。
  2. 現在の契約元事業者の承認をもらう。
  3. 承認されれば完了

といった感じです。

ただ…
先方からの承認をもらうのに、手間取ることがあります。

真顔お団子茄子

個人談ですが…
私は、3回くらい先方とやり取りしました。

1回目は、明確な日にちを指定せずに、移管申請をしたこと。
プラス、その際に連絡を怠ったこと。

2回目は、連絡も日時も指定したが、申請承認が得られず。
先方の処理漏れ。

3回目で、やっと承認完了。

ってな、感じです。
何度もメールのやり取り、そして同じことを電話で話しました。

喧嘩別れしていたからこそ、非協力的だったのもあるのかもしれませんネ。

皆さんも、慎重に事を運んでください!

ムームードメインでの手順

サイトの画面を使って、移管申請の手順を説明します。

  1. ドメイン取得・移管タグのJPドメイン移管をクリックする
  2. 画面が変わったら、ドメインを入力する場所が表示されるので、ドメインを入力する
  3. 画面を下にスクロールすると【移転申請確認】ボタンがあるのでクリックする
  4. 申請内容に間違いがなければ、申請を実行

これだけ。

ドメイン移管の手順

あとは、現在の契約事業者にしっかり連絡して、承認を待ちましょう。

他ドメインの移管申請方法

ドメインの種類
.net、.info、.comなどを移管する場合も、同じように手続きがあります。

必要となるのが、【Auth(オース)コード】。
でも、承認と言う行為がなくなります。

HPデザイン変更の依頼を受けたので、ドメイン移管用のAuthコードを教えて下さい。
これだけで元契約事業者とのやり取りは完了。
教えてくれれば…
ですが。

手順も簡単です!

ムームードメインでの手順

手順は簡単。

  1. ドメイン移管をクリック
  2. 移管したいドメインと先方からもらったAuthCodeを入力
  3. 入力内容確認ボタンをクリック

内容が間違っていなければ、申請へ。
一般ドメインの移管手続き画面
早ければ、その日のうちにムームードメインから作業完了の通知が来ます。

補足

どっちの場合でも、手順は簡単です。

あとは、元事業者とちゃんと話し合えるか、だけです。

依頼主は、元の制作会社のことを悪く言うかもしれません。
だからと言って、あなたまで喧嘩腰でモノ申すと、コトが思うように進まなくなる、ということを覚えておきましょう。

こっちが、どれだけ下から丁寧にしゃべっても…
相手は、もう対応したくない状況にある、ということも考えられます。

最終的には、人対人です。
自分がされたら嫌なことはしないようにしましょう。

当たり前のことですが、意外と難しいんです。
幸運を祈ります☆彡

ドメイン移管が難しいのは…

なんとなく移管方法は、わかったと思います。
手順も作業も単純ですからね。

HP制作の依頼を受ける人なら、全く問題ないでしょう。

でも、問題は、そこじゃないんです。
最終的には、
人との交渉・説明・説得
が必ず関わってくる、ということ。

意外と営業職が人気ないように、”人との話し合いが苦手”なのが日本人。
でも丁寧に話せば、しっかり対応してくれるはずです。

だからと言って、その依頼を受ける必要はないし、
そんなの無理、そんなの面倒、という人は控えた方がイイかもしれません。

仕事は選べるうちが花でもありますからね☆彡
ストレスの溜まる仕事を無理にすることはないと思います。

ということで…
2回にわたって、経験談を交えて、ドメイン移管についてお話ししていきました。

で…気づいたんですが…
サイトマップについて、お話しするのを忘れていたので、次回は、『サイトマップ』について、です。

では。