
先日、こんなニュースが報じられました。
こういうニュースが出るたびに、アフィリエイトは悪だと思われてしまうんです。
そして…
ニュース内や寄せられたコメントで語られているのは…
【広告主がしっかり取り締まるべきだ】
or
【虚偽や誇大広告違反、誤認を招く記事を書いたアフィリエイターが悪い】
といったことなんですが…
『卵が先か、鶏が先か』
をいつまでも議論しているように感じます。
正直、そこではないですよね。
- 薬機法
- 薬事法
- 景表法
これらの法律をアフィリエイターも広告主も明確に理解出来ていない、ということが一番の問題なんです。
そして、規制する側も。。。
私もアフィリエイトを生業としているので…
すごく簡単にこれらの法規制に関して、述べていきます。
規制する法律は無駄!と規制する側も気づいていない。
薬機法とは、正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と言います。
引用元:薬事法ドットコムHP『薬機法(旧・薬事法)とは?』より。
実は、薬事法が2014年に内容が改正されたのを機に、薬機法と名称が変わったんです。
そして、より一層消費者を保護するために、規制対象も広げられました。
と言っても、正直意味不明ですよね。
だから、アフィリエイターも法律を学ぶことなく、結果、法律違反を犯すことになってしまうんです。
それくらい法律の解釈って面倒だし、複雑。
ってことが、規制する側もわかっていないということが問題。
アフィリエイターに関係してくるのは…
医薬品や医療機器を紹介することは、アフィリエイターはほぼありません。
というか、あっても手を出さないのが賢明でしょう。
それは、以前紹介したE-A-Tにも関係してきますが、とりあえずそれはさておき…
アフィリエイターに一番身近なのは、
- 健康食品
- 化粧品
- 医薬部外品
の3つです。
健康食品の中でも、
トクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品、栄養機能食品は、保健機能食品に分類されます。
特定保健用食品と機能性表示食品に関しては、消費者庁の認可が必要になり、認可を受けると効果が謳えるようになるんですが…
この効果というものが、厄介なんです!
もちろん、この2つに関しては、メーカーが公表している効果をアフィリエイターが記事に入れるのはOK。
問題は、同じ健康食品でもこれらの認可を受けていない商品。
アフィリエイターが絶対にしてはいけないこと。
今でも、トクホや機能性表示食品についてわかっていないアフィリエイターもいるんです。
一般消費者であれば、知識がなくて当然かもしれませんが。
それを仕事にしている人は、やはり知識を身につけないといけませんよね。
今後、課徴金が課せられる事例も増えてくることでしょう。
そうならない為に、
これだけは覚えておいてください!
『人のカラダを変える、状態を変える』
という事に触れる内容は記載してはいけない、ということです。
例えば…
- 痩せる
- シミがなくなる
- 毛が生える
- 歯や肌が白くなる
- 視力が回復
- 便通が改善
- シワが消える
といったことです。
これらは、完全にアウト!薬機法違反です。
(もちろん、医薬部外品やトクホ、機能性表示食品等は認められた効果であれば、表記してOK。)
これらを違反するとメーカーから提携を解除される場合もあるし、
最悪の場合、消費者から訴えられることもあるので、本当にお気を付けください。
また…
メーカー側としては、カラダの部位を商品パッケージや商品紹介サイト(LP)に記載することもNGとなっています。

とは言っても、
それでは、訴求が弱い中途半端なサイトになってしまいますよね。
実は…逃げ道があるんですが、それは次回にしましょう。
世の中規制があってこそ!自由競争の概念を間違わないように。
”売れればいいんでしょ”
って思っているアフィリエイターが結構います。
だから、全体的に悪いイメージになっちゃうんです。
これでは、一向にアフィリエイトへの理解は深まりません。
そうなると、いずれアフィリエイトというビジネス自体が消えてしまいます。
それは、Youtubeで紹介したり、企業案件も同じ事。
なくなったら困りますよね。
だから、ちゃんと知識をつけないといけないんです!
それで、健康被害を受ける人が出ていることも、ちゃんと理解してください。
ユーザーの心を揺さぶるのはいいけど、誤解はさせちゃいけません。
それは、逆の立場になったことを考えれば、容易に想像がつきますよね。
まだまだ、アフィリエイト界が廃らない為に。