
(※今回は、一部PRを含みます。)
最近多くの商品サイトを見て、気づくことがあります。
それは、SNSだけじゃなくて、
【LINEのお友達追加】を促すブランドが増えてきた、ということです。
でも、ちゃんと活用できているかどうかは疑問。
お友達追加後、全く動きのないアカウントもいくつかあるんです。
お問い合わせの為だけに活用するブランドもありました。
そんなLINE公式アカウントの役割と裏状況、必要性についてお話します。
(でも…活用法については、ここではお話ししていませんので、悪しからず…。)
LINEは現代版メルマガ。工夫なしでは効果もなし!
気軽、かつ素早くメッセージのやり取りができて、
通話、今ではビデオ通話、グループトーク、など豊富な機能性とカジュアルさで今では、日本人の8割近くの人が活用するLINE。
そのカジュアルさ故に、
お友達追加してもらって、情報を入れれば、効果も簡単に上がると思っている会社も多い!
既にブロッグされているとも知らずに…

そう!
メールってブロックするのに、昔は結構手間が必要でした。
なので、ブロックせずに受信続ける人も多かったはず。
で…たまに目を引くタイトルのメールが来ると、つい開封してしまったり…
メルマガは結構チャンスが何度もあったんです。
でもLINEは、最初のクーポンを受け取って、ブロックしてしまう人が結構多い!
LINE公式アカウントのブロック率の平均は、20~30%くらいと言われていますが…
実際のところは、もっと多いような気がします。
というのも、ちゃんと活用、データ可視化できていないアカウントが多いから正確な情報ではないんです。
LINE公式アカウントをスタートさせるなら
もちろん、LINE公式アカウントも手軽に始められます。
だからといって、
“思い立ったが吉日”
的に、何気なく公式アカウントを始めても意味がありません。
だって、一度ブロックされたら、もう復活することはほぼありえないんですよ。
そこをしっかり心に留めておきましょう。
LINE公式アカウント運用に必要なのは?
なんでも最初が肝心。
LINE公式アカウントも、
最初にどんな情報を提供できて、次の配信を期待させられるかが最も重要です。
そのために必要になってくるのが…
- ライティング
- マーケティング
- デザイン力
そして、
それらをもとに、セグメント配信やUX/UIの充実、謳い文句も細分化する必要があります。
といっても、これらは一朝一夕で手に入れられるものではありません!
でも、じっくりやっていると、機会の損失を招きます。
さあどうしましょう。
LINE公式アカウント運用会社を有効活用!
委託するってことはお金がかかります。
でも、
【Time is Money!】
という言葉があるように、時間はお金では買えません。
学習する時間や運用するのに分析する時間、人件費を考えると、任せたほうが実はコスパがイイんです☆彡
といっても、
長期契約する必要はありません。
今は、どのサービスも無料期間や無料プランを準備しています。
ここからは少しPRになりますが…
✅LINE公式アカウントの運用を機能的にしたいなら【Poster】。
✅データ分析もしっかり、効果もしっかり求めたいなら【LOYCUS】。
Posterは無料プラン、LOYCUSは、30日間の無料お試し期間があります。
ツールは自分では作れませんが…
ノウハウは、無料で学ぶことが出来ちゃうんです。
これらを有効活用しない手はないですよね。
自分でどうにかしようと考える前に、どんなことが運用に必要なのかを学んでいきましょう。
まずは、それぞれのサイトで機能紹介や利用者の声が紹介されているので、チェックしてみて下さい。
LINEが一つのツールに
LINEは、今では、
- 予約システム
- ショッピング
- シフト管理
- Music
- 証券取引
など、どんどん機能やツールが開発されています。
普及初期は、メッセージやスタンプを楽しむメッセージアプリだったのに…
LINEに秘められたビジネスチャンスをあなたはどう捉えますか?
その可能性の大きさを理解しているなら、なんとなく始めるのではなく、しっかり収益化できるように取り組んでいきましょう♪
では。