
✅鬼作業。
✅量産。
✅毎日更新。
ブログやアフィリエイトを始める時。
必ず耳にする言葉です。
でも、そればかりでは本気で稼ぐところまではいけません。
何が必要かというと…
『分析』
ですネ!
自分が作ったサイトやブログが今どんな状態なのか。
あなたも健康診断って受けますよね。
間違ったことがあったら、なぜそうなったのか振り返りますよね。
それと同じように、稼げなかったら分析しなくちゃいけないんです。
今回は、そんな「分析」の話をしていきます。
そして…更に…
分析がなぜ必要?何をどう分析する?
難しいことを最初からやろうとすると必ず躓きます。
だから、最初は、
「量産や鬼作業(=単純なこと)を!」
と教える側は言うんです。
そして、
作業していると、何かと知りたい情報が見えてきます。
そんな最初の”知りたい“が、
「作ったサイトが今どんな状態(順位、アクセス数)なのか」
です。
その後、
- サイトのどこでクリックされているのか
- どこで離脱されてしまっているのか
- ランキングで圏内にこないのはなぜなのか
と知りたい欲は、レベルアップしていきます。
そんな知りたい情報を教えてくれる分析作業。
“分析が必要”というよりかは、いずれ分析が必要になってくる、というものです。
分析のファーストステップ「順位とアクセス数」を知るために…
今回、結局話したかったのは、ここなんです(笑)。
実は、あのGMOが今まで企業向けにサービスとして提供しており、ツール自体は世にリリースしていなかったんですが…
『順位チェッカー』
を一般向けに最近リリースしていたんです。
しかも、無料(※期間限定)!

以前、私は『GRC』という順位チェックツールを紹介しましたが…
このツールは、ダウンロード型なので、基本的には一つのPCでしか利用はできません。
(※閲覧は、複数のPCでも可)
GMO順位チェッカーは、クラウド型なので、どこでも作業&更新が可能。
でも、このツールの有り難さってそこじゃなくて…
「キーワードの難易度を示してくれる」
ってところなんです。
って、今回は、そういう話ではないので、詳しくは公式サイトで。
アクセス解析。インプレッションとはなぜかイコールにならない!
以前もちょっと紹介しましたが…
hetemlサーバーでは、アクセス解析機能もついています。
でも、なぜかASPで見られるインプレッションとは差が生まれるんです。
どっちが正しいかは、誰にもわかりませんが…
一番正確なのは、間違いなくGoogleAnalyticsです。
✅ブログを解説している人
✅なにかサービスやモノを販売しているサイト
は、絶対登録すべきでしょう。
でも…実は、Googleアナリティクスも初心者にはちょっと利用しづらいんです。
見方、操作、動き…
それらをまとめてくれるツールがあるんですが…
ちょっとお高いので、稼げるようになってからにしましょう。
まずは、Googleアナリティクスで難しさを実感してください♪
分析、そしてあなたが目指す数字は…
現状を把握したら、次に目標設定。
いくら稼げるようになるとかじゃなく、
Webビジネスで大事な
【CTRとCVR】
について。
有名なブロガー、アフィリエイターが口を揃えて言うのが…
✅CTR(クリック率) 3%
✅CVR(成約率) 1〜3%
ということです。
まずは、どちらも3%を目標にしましょう。
でも…こんなこともよくあります。
「アフィリエイターがクリック率を上げても、提携先のサイトで成約率が上がらない」
これは、LPの質ももちろん原因がありますが、
- キーワードの選定
- 紹介サイトと提携サイトの親和性
- 紹介サイトでテンション上げすぎ
- 紹介サイトで伝えていることと提携商品のメインターゲットが微妙に違う
などなども要因。
“違和感を感じさせないサイト”
にもしっかり注意して作っていきましょう。
そのためにも、やはりインプットは常にしておくべきでしょう!
作業をしていると、基本から外れてくることってよくあることです。
自分の色を出したくなることはいいことです。
でも、それが行き過ぎると、評価されないサイトになることもあります。

トップアフィリエイターもブロガーも基本は絶対崩しません。
その上で、自分の色をどう出すかは、ある意味ブランディングと同じです。
その人お決まりのフレーズやデザインがあったりしますよね。
それもその一つ。
基本を忘れないためにも、インプットはお忘れなく!
でも、どんどん新しい本を買えってことではありません。
同じ書籍を読むにしても、最初と知識がついてから読むのとではまた違った感情を持ちます。
これは、Kyokoさんもおっしゃっています。
そして…
「インプット3割、アウトプット7割」
とも。