
SIRIUS2もそろそろ作業に入りたいですネ。
でも、後々の為に、もう少し設定しておいた方がいいことがあります。
それが、【カスタム設定】。
これは、よく使う装飾タグ等を保存しておける、というものです。
今回は、そんなカスタム設定とおすすめの装飾コードを紹介します。
SIRIUS2のカスタム設定~クラス設定は何のため?
SIRIUS2には、SIRIUSと同じようにカスタム設定ができます。
ただ、SIRIUSでは、デフォルトでいくつか装飾コードが設定されていたんですが…
SIRIUS2では、すべて自分の想いのまま。
なので、知らないと装飾もできません。
まずは設定方法から説明しましょう。
SIRIUS2のカスタム設定~手順説明
では、早速手順紹介をしていきましょう。
①設定画面を開く
✅SIRIS2の上部にあるタブ
✅タグが並ぶパーツ部分の【カスタム】
からカスタム設定が出来ます。
その後の手順は簡単。
②新規追加をクリック
③装飾名・開始タグ&終了タグ
入力個所は、3つ。
- 装飾名※日本語でも英語でもOK。
- 開始タグ
- 終了タグ
では、一つ例を挙げましょう。
装飾名:赤下線
開始タグ: <span style=”color:#FF0000;”><u>
終了タグ: </u></span>
となるわけです。
ということで、おすすめの装飾をいくつか紹介します。
おすすめの装飾コード
①傍点
HTML
1 |
<span class="ondot"> |
CSS
1 2 3 4 5 6 |
.ondot { text-emphasis: filled double-circle red;//赤サークル -webkit-text-emphasis: filled double-circle red; color:red;//赤文字 font-weight:bolder;//太文字 } |
②波線
CSS
1 2 3 |
.wavy{ text-decoration:underline wavy cyan; } |
③\\フラッシュ//
1 |
<span id="blink8889">\\//</span><script>with(blink8889)id='',style.opacity=1,setInterval(function(){style.opacity^=1},500)</script> |
なんとなく目に付く文字装飾のコードです。
是非、使ってみて下さい。
ちなみに…
ブログ等にコードを載せたい場合…普通にコードを記述しても、装飾タグだとWeb側が認識していしまい、表示はされません。
そのため、<>などは、特殊記号に変換する必要があります。
特殊記号は、それぞれに文字コードが割り振られていますので、ご利用の際は、こちらのサイトで詳しく紹介されていますので、ご参照ください。
2022年もスパルタキャンプが熱い!
SIRIUS2を使えば、簡単にサイト制作ができますが…
いずれ、更なる知識の習得、そして、デザイン性の高いサイトを作りたくなると思います。
というわけで告知。
といっても私に紹介料などは一切入りませんが…
今年も私が受講(※有料版)した『スパルタキャンプ』の無料版の申し込みが今月頭に開始しました。
聞くところによると…
毎回応募多数で、抽選?審査?の上、参加者が選抜されます。
交通費は実費ですが…
宿泊料は無料と、かなりお得なプログラミング講座となっています。
その分、やる気のある人だけが選抜されるので、かなり意識高い人が集まってきます。
でも、皆さん初学者ばかり。
✅挫折してしまいがちな人
✅仲間が欲しい人
✅今の自分、環境を変えたいと思っている人。
どしどしご応募ください。
>>>スパルタキャンプお申し込みページはこちら
今回は、岩手県の平泉町。
世界遺産中尊寺がある歴史と史跡の宝庫。
是非、観光もお忘れなく。
おすすめは、町の中心地から少し離れますが…猊鼻渓(げいび渓)の運玉。
川ぺりから対岸の岸壁に空いた穴に石を投げ、入ると願い事が叶う、という言い伝えがあります。
是非こちらもチャレンジしてみて下さい。

私は、20代前半の頃訪問し、見事成功!
そのあとの数年間は、驚きと喜びの連続の人生でした(笑)。
では。