
【SIRIUS2の設定】第2弾。
前回はサイトのデザインやレイアウト等の設定でしたが…
それだけでは終わりません。
今回は、裏側的な部分の設定です。
SEOに関係すると言われる箇所もあるので、しっかり設定していきましょう。
ただ…
旧SIRIUSとSIRIUS2で設定することはほぼ同じ。
そんなサイトオプションの設定について、今回はお話しします。
SIRIUS2・サイトオプションの設定について
SIRIUS2のサイトオプションで変更すべきパーツは、
✅全体の設定
✅サイトの表示設定
です。
すでに変更済の画面ですが…
一つずつ簡単に説明していきましょう。
SIRIUS2・サイト全体編
- 基本設定
- URLの設定
- 各種ページの設定
- サイトの表示速度
の4部門に分かれていますが、ほぼ変更します。
パーツ①基本設定
設定するのは、
- 拡張子:.html
- 文字コード:UTF-8
- アクセス解析:自動判別※基本的には、Googleアナリティクスは内に設定します。
- jQuery:任意※javaScriptの知識がある人はONにして活用していきましょう。
です。
拡張子、【html】。
文字コード、【UTF-8】。
これは、もう丸暗記案件です。
どんなものか詳しく知ろうとすると頭がこんがらがります。
もちろん、phpファイルで作りたい人は拡張子.phpでも問題ありませんし、
javaScriptを学習済みの人は、jQueryもONにしても構いません。
※jQueryは、JavaScriptで書いていた内容を、短いコードで簡単にわかりやすく記述できるJavaScriptのライブラリです。
パーツ②URLの設定
設定するのは、
- wwwの統一:wwwなしで統一する
- SSL化の設定:https://で始まるURLで統一
- indexの統一:index.htmlなしのURLに統一
- 404ページ:On
です。
同じサイトを2個勝手に作ってしまわないようにすることです。
サイトを公開すると、デフォルトで
✅example.com
✅www.example.com
どちらでもアクセスできるようになってしまいます。
すると…
Googleのクローラーが同じサイトが2つある(重複サイト)と勘違いをしてしまい、正しくインデックスされるまでに時間がかかったり、もしくはスパムサイトとして認識してしまう場合もあります。
SSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上の通信を暗号化する技術です。
これをするとサイトの安全性が高まり、SEO上もプラスになります。
というか、SSL化は必須事項なので、しないとマイナスになると思った方がいいでしょう。
https://example.com
https://example.com/index.html
これは【wwwの統一】の考え方と同じです。
どちらでもアクセスできてしまう、ということは重複コンテンツと誤解してしまう場合があるので、本当に注意してください。
404ページとは、指定のURLのサイトがなくなったときに表示されるページのことです。
ペラサイトならOnにする必要はありませんが、ブログなどで過去の記事を削除する場合が稀にあります。
削除してもWeb上にURLデータが残っているとアクセスは出来てしまいます。
そんな時に、こんな画面(↑)が表示されるとユーザーもページを消してしまったんだなって思ってくれるので、サイトの信頼性が落ちずに済みます。
パーツ③&④各種ページの生成とサイトの表示速度
✅サイトマップは必須。
→Googleクローラーにサイトの全体構成を知らせるため。
✅検索ボックス(サイト内検索)は、サイト規模が大きくなければ必要はありませんが、ユーザーが欲しい情報にすぐに辿り着くための機能なので、つけておきましょう。
✅サイトの表示速度は、離脱率を防ぐ、そしてSEOにも大きく関係してきます。
その為の対策が、
- CSSファイルの結合(コメント除去はどっちでもOK)
- GZIP圧縮
- キャッシュ化
- 画像の遅延表示
- CSSの遅延読込
- 画像のWebP出力
です。
どれもサイトを綺麗に見せるためのものですが…
何も対策をしないと、サイトが表示されない状態のままで、秒針だけがグルグル回るだけ。
しっかり設定していきましょう。
SIRIUS2・サイトの表示設定について
サイトの表示設定については、
【パンくずリストの設定】に注意しましょう。
- パンくずリストの表示:表示する
- マークアップ:マークアップする
- トップのテキスト:任意※デフォルトはトップページとなっています。
と変更してあげましょう。
※ほかのものに関しては、サイト規模によって変わってきます。
と、これで以上です。
といっても、最低限変更すべき箇所を列挙したので…
何か抜けているものがあれば、随時更新していきます。
あとは、いろいろ自分で動かしながら、サイト造りしてみるといいでしょう。
SIRIUS2でサイト制作スタートへ!
これで、SIRIUS2でやっとサイト制作が始められるようになりました。
といっても、設定すべきことは、他にあります。
でも次回から話すのは、作業の効率化のためです。
意外と多用する装飾って決まってくるものです。
そんな効率化の設定方法を紹介します。
では。
ちなみに…8月にはキャンペーン価格が通常価格になってしまうようですので、お早めにお買い上げ下さい。
>>>SIRIUS2販売サイトはこちら