
Web上にサイトをUPするにはサーバーが必要
Web上にサイトをUPするためには、サーバーが必要です。
取得したドメインをサーバー(情報を格納する箱みたいなもの)に設置することになります。
ドメインが、インターネット上の住所を表すなら…
サーバーは、マンションや一軒家のような何かを収納する(存在するための)もの。
土地を取得しても家(建物)がないと何も始められませんよね?
ということで、
サーバーについて、簡単に紹介していきます。
サーバーの仕組み:Web公開まであと少し!
サーバーには何種類があります。
- レンタル(共用)サーバー
- 専用サーバー
- VPS(仮想サーバー)
- クラウドサーバー
この中で、とりあえず初期に知っておけばいいのは、レンタルサーバーと専用サーバーです。
あとはレベルが上ってから、学んでいけばいいと思います。
(いずれ解説していきますが…)
レンタルサーバーとは…
レンタルサーバーとは、マンションのようなものです。
何人もの住人(ユーザー)がいます。
➾使い方も管理もとても簡単。初心者でもすぐに使い始めることが出来る。
【メリット】
・契約すればすぐにドメインの設置が可能。
※ドメイン設置の方法は、あとで図解します。
・コストがかなり抑えられる
※最安500円前後で使用できるものも。ただしそこには制限もかなりあるので注意が必要。
【デメリット】
・他のサイトの影響を受けやすい。
※他のサイトでアクセスが一気に集中したりすると、サーバーがパンクしサイトの閲覧が一時的に遅くなったり見れなくなったりする。
・設定やカスタマイズの自由度があまりない
※初期段階において、ここは特に気にすることはありません。
レンタルサーバーを提供する会社
レンタルサーバーを提供する会社は、結構多いです。
なので、私が使っている2つのサイトを紹介します。
どちらもドメイン提供会社と同じくGMOペポパが運営しています。
hetemlサーバー | ロリポップ |
---|---|
初学者には、使いやすさも価格の安さも最適な2社だと感じております。
画像で示したように、
hetemlサーバーなら『ベーシックプラン 800円~』
ロリポップなら『ハイスピードプラン 1,000円~』
がおすすめです。
格安プランや複数年契約でお得になったりしますが…
まずは、単年契約&一番機能も速度も安定した上記のプランがいいでしょう。
専用サーバーとは…
専用サーバーとは、一軒家のようなものです。
そのサーバーを使っているのは、自分だけです。
➾管理も維持も応用も知識がなければ、難しいのが専用サーバー。
【メリット】
・自分専用のサーバーなので、他のサイトの影響を受けない
※サーバーがパンクすることもほぼないので、スピードも閲覧もとても安定的。
・サーバーの設定など自分好みにカスタマイズできる
※カスタマイズなどについては、まだ知識としては必要ありません。
【デメリット】
・契約申し込みをしても使用できるまでに時間がかかる
※3日以上かかることも。
・初期費用や月額費などのランニングコストが非常に高い
※レンタルサーバーの10倍以上はかかる…
専用サーバーを提供する会社
専用サーバーは、現段階ではまだ覚えなくてもいいかもしれません。
Webビジネスを始めたばかりの人で専用サーバーを使うことはほぼないです。
一応メジャーな2つのサイトを紹介します。
1.KAGOYA
2.さくらサーバー
「専用サーバー」とググれば、すぐに結果が出てきますので、特に覚える必要もありません。
ドメインをサーバーに設置する方法
では、早速、ドメインをサーバーに設置する手順を紹介します。
ここでは、hetemlサーバーを使うやり方で解説していきます。
もちろん、先にアカウント登録とベーシックプランの契約をお願い致します。
1.ログイン後、右側にある【ドメイン・メール】をクリックする
2.【独自ドメイン設定】ボタンを押して、取得したドメインを入力し、【独自ドメインをチェックする】ボタンを押す。
3.下の赤枠の画面が出てくることが多いと思いますが、気にせず【独自ドメインを登録する】ボタンを押す。
4.画面のとおりに【OK】を押せば登録完了。
※この画像は、日本語ドメインを取得した時の画像なので、「このドメインは日本語ドメインとして登録されます」と出ています。
5.最後に、無料の独自SSL化の設定を忘れずに!
SSL(Secure Sockets Layer)化とは…サイトのセキュリティを高めることです。
今は、このSSL化は必須です。
サイトの信頼性をあげるためにも、忘れずに設定しましょう。
※日本語のドメインを取得することも可能です。
その際は、ドメイン入力の際に、下の枠にそのまま日本語ドメインを入力し、【日本語ドメイン変換」 ボタンを押せばOK。その後の手順は同じ。
以上で、ドメインの設置完了です!
これで、Web上に情報をUPすることができます。
では、その情報(記事や画像など)はどのように作るのでしょうか。
それはまた後日紹介します(*^^*)
サーバーとドメインがあって初めてWeb上にページを公開出来る
サーバーとドメインの関係・設置方法等はおわかり頂けたましたか。
慣れてしまえば、サクサクと進められるんですが…
最初は不安いっぱいなので、なかなかスムーズにいかないこともあります。
焦ることではないし、間違うことだってあるのでゆっくり学習を進めていきましょう。
◎サーバーとはインターネット上にある建物(情報を格納する箱)である。
◎サーバーには大きく分けて4種類あるが、まずはレンタル(共用)サーバーを理解すればOK
◎初心者におすすめは、hetemlサーバーです。無難にベーシックプランを契約しましょう。
次回の内容は、ちょっと悩み中。
インターネットを使ってビジネスを展開していく上で必要な知識って結構あるので、それについても話したいのですが…
まずは、サイトが公開されるところまで一旦体験したほうがいいのか、とも…
少し考えます。
では。