
個人事業主と法人の分岐点…金額よりも重要な事
ビジネスを進めていくと必ずぶつかる壁。
それが、法人成りするかどうか、です。

よく言われるのは、
✅消費税の支払い義務が発生する売上1000万円、
✅個人事業の利益が800万円、
が超えるタイミング。
とは言うけど…
最近、ある制度を耳にするようになりました。
それが、2023年に始まる【インボイス制度】。
すぐにどうこう、という話ではないけど…
今後ビジネスを進めていくうえで、必ずネックになるので、注意が必要です。
そして、最近お団子茄子が感じていることをそこにつけ足していきます!
インボイス制度~これは小企業&スタートアップ企業泣かせ?
インボイス制度とは、正式名称を「適格請求書等保存方式」と言い、「記載義務を満たした請求書(=適格請求書)」によって消費税を計算し納付しましょう、という制度です。
※引用元:MoneyForward 『インボイス制度とは?2023年導入までに消費税免税事業者がとるべき対応をわかりやすく解説』の記事より一部抜粋
条件が諸々ありますが…詳しくは上のリンクよりご確認下さい。
ここで問題なのは、”適格請求書発行事業者は消費税の課税事業者のみが登録できる”、ということです。
実は、2年前の売上が1000万円ない事業者は、消費税が免除されます。
つまり、免税事業者となります。
そうなると…インボイス制度では、消費税の徴収ができなくなってしまう可能性があるんです。
というより、
取引先から支払いを拒否されるようになります。
「おたく、免税事業者なんだから(インボイス番号ないんだから)消費税は払わなくていいでしょ。」
といったことをいう企業が出てくることでしょう。
(※ただ、決して悪い事でも違法でもないので、批判はやめましょうネ。)
そもそも、依頼することもあまりなくなるかもしれませんネ。
これを聞いて、
「じゃ、どうしたらいいの?」
って思いますよね。
実は、法人じゃなくても、売上がそこまでなくても、適格請求書発行事業者に登録できるようになったんです!
※2021年10月1日より申請開始。スタートは2023年10月1日から。詳しくは、国税庁のHPへ。
だから不安になることもありません!
売上・利益が出ているなら別ですが…
そして、法人化に関しての私独自の見解があります。
個人的見解:法人化はあなたの目線次第?
制度上の話をちょっとしましたが…
最近、HP制作の依頼(主に個人事業主)を受けるようになって分かったことがあります。
依頼主の話を聞いていると、
「会社が大きいと、個人の依頼なんてちゃんと受けてくれない」
「大きい会社に依頼すると想像以上に見積もりが高い」
「そもそも依頼を受けてくれない」
といった声を聞くようになりました。
そう!
もはや、適格請求書発行事業者がどうのこうのじゃない、と感じています。
すでに、差別化は始まっているんです。
☆個人は個人に。
★企業は企業に。
こと、Web・プログラミング系界隈に関しては、顕著のような気がします。
だから、あなたがターゲットにしたい顧客を見て、
- ◆法人化するべきか
- ◆適格請求書発行事業者に登録するべきか
を決めればいいでしょう。
(もちろん、何度も言いますが、売上や利益が出ているなら別の話ですが…)
インボイス制度は平等になっただけ!
そして、思うことがあります。
なぜ、1000万円を超えなければ、消費税を納める必要がなかったのか…
それは、
『スタートアップ企業や小企業の成長を促し、国内での企業活動を盛んにするため』
です。
しかし、それを利用する人達がいました。
これは紛れもない事実。
”消費税が発生する年に会社を清算させる。”
つまり…
1年目で1000万円を超えたら、3年目で廃業させるというもの。
それを繰り返し、常に消費税から免れていた人たち。
実は、そんな事業者が多くなってきたことも、今回のインボイス制度のスタートに繋がっているのだと感じています。
インボイス制度は、逃れることのできないように、”税金は皆平等に”、しただけなんです。
まあ、こんなことをするのは、頭のキレる人達です。
インボイス制度が始まっても、いい税金逃れの方法を見出すことでしょうけど…
そして、制度がどんどんややこしく…
今回のまとめ
ちょっと話は逸れてしまいましたが…
今回の話をまとめます。
企業を相手に、仕事をしていくなら、適格請求書発行事業者に登録しましょう。
→売上1000万円を超えていなくても登録できます。
そして、
企業を相手にしていきたいなら、法人化した方が仕事が受けやすいです。
でも…
フリーランス(個人事業主)だからといって、仕事がなくなるわけじゃない!
今でも、日本は、個人事業主や小企業が多い。
”どこをターゲットにするのか”
で法人化すべきか、このまま個人事業主でやっていくかを考えていきましょう。
もちろん、利益が800万円を超えるなら、税金上、法人にした方がお得になることは言うまでもなく…
インボイス制度について、詳しく知りたい人はこちらの動画をご覧ください↓
ヒロ税理士は、私の情報源です(笑)
では。