
街全体がパワースポット?神秘溢れる塩原の魅力
塩原を散策していると、
なぜかカラダ全体が、リフレッシュされる感覚があります。
空気が綺麗、澄んでいるということでしょう。
と思っていたのですが…それだけではないみたい。
最近、いろいろと見て回る余裕が出きたのか、目線が変わったからなのかはわからないが…
同じ道でも新たな発見をするようになったんです。
以前も紹介した観世音菩薩像。
似たような像が、他にもいくつもあったんです。
- 甘露坂釈迦如来
- けやき道普賢菩薩
- 七弦坂大日如来
- 幸運坂阿弥陀如来
- 桜坂阿弥陀如来
探せば、もっと多くの仏像が、塩原には見つかるのでしょう。
まさに、仏様に守られた街、つまり街全体がパワースポットなんです。
そして…その先には…
本当にONEPIECEじみてきましたネ☆彡
ということで、今回発見した上記5つの仏像たちを紹介していきます。
塩原・門前エリアに鎮座する2つの仏像
✅左は、山口屋旅館の正面に鎮座する『甘露坂釈迦如来』。
✅右は、ほうらい橋の橋裾に鎮座する『普賢菩薩』。
坂でもないのに、なぜか坂が付く如来様。
釈迦如来は良く聞きますが…
『普賢菩薩(ふげんぼさつ)』というのは、あまり聞きませんよね。
wikipediaによると、
≪「普く賢い者」の意味であり、彼の世界にあまねく現れ仏の慈悲と理智を顕して人々を救う賢者である事を意味する。また、女人成仏を説く法華経に登場することから、特に女性の信仰を集めた。≫
とのことです。
なぜこの地に置かれたのか。
その謎は…
乞うご期待!
↓場所はコチラ↓
坂を守る?温泉を守る?3つの坂名がつく仏像
☑左が、ニュー塩原の向かいにある『七弦坂大日如来』。
☑中央が、もみじの木が綺麗に彩る『桜坂阿弥陀如来』。
☑右が、幸せを運んでくれる?『幸運坂阿弥陀如来』。
新国道400号、通称「青葉通り」。
この通り沿い&近辺に鎮座する上記3つの仏像。
どれにも”坂”が着くように、このあたりは急な坂道が多いんですが…
どの仏像にも徒歩3分くらいで着いてしまいます。
なぜこの近距離で仏像が置かれたのか。
また謎が一つ増えてしまいました(苦笑)。
そして、この辺りは、温泉旅館・ホテル等がたくさん建ち並びます。
光雲荘、ニュー塩原、塩原山荘、きらく荘(閉館)、八汐、湯けむり会館(閉館)、公衆浴場(地元民のみ入湯可)、…
そんな温泉旅館たちの発展と安全を見守っていてくれたのかもしれませんネ。

なんか、とことんまで突き詰めていったら、”塩原の歴史”専門の教授にでもなれそうですネ!
でも、この塩原の地には、いろいろと逸話がありそうで、興味はあります。
いずれ、いろいろなことを明かしていこうと思います。
とりあえず、地図です↓
※一人でここら辺を歩いていると、地元民から怪しい目で見られるカモ…
塩原散策。次なる目的地は…
こんなに仏像に溢れた塩原。
いつも通る道もよ~く見渡すと新たな道が…
横道、山道、獣道、…
そして、到達すべきスポットを発見したんです。
観光客では、なかなかここに辿り着くことも、訪れることも難しいかもしれません。
移住者なら
「ここを訪ずれずして、塩原は語れない!」
そんな気がしています。
その場所とは、『百観音』。
お賽銭をもっていかなくちゃネ。
では。