
ゴルフを趣味から特技へ~競技参加の魅力
コロナのおかげで、「ゴルフ」のプチブームが起きています。
コロナが落ち着いたらどうなるのか…
期待と不安を残し、オフシーズン(?)に入ります。
と言っても、明確なオフシーズンはゴルフにないし、冬でも多くの人が普通にラウンドします。
怒られると思いますが『100回目標』に、2021年はとにかく没頭しました。
そんなゴルフの記録をインスタグラムにも残していますが…
70台が出ることもあれば、100近くまで叩くことも…
「アマチュアゴルファーなんてこんなもん。」
って諦めたいところですが…
やはり常に70台、悪くても80台前半で回りたい、って思うんです。
俗にいう、『シングルハンデ』ってやつです。
”自分に厳しく、スコアに厳しく”
という想いから競技ゴルフに参加するようになったんです。
今回は、そんな競技ゴルフの魅力について、ちょっとお話ししようと思います。
プロフィールの更新・追記と思ってください(笑)。
競技ゴルフへの参加が意識の変化に
「今年はやるぞ!」と決めて始まった2021年のゴルフ。
なんと…3週目で今シーズンベスト☆彡
2021年も終わりが近づいていますが、更新できず…
そして、今年参加した競技は、
- 栃木県知事杯
- 栃木県オープン アマチュア予選
- とちテレカップ(これはオープンコンペのようなもの)
- ゴルフパートナーPRO-AMトーナメントアマチュア予選
まだまだ数は少ないけど、いい緊張感でラウンドさせて頂きました。
でも…「悔しい」
思いの方が断然強くて…
超体育会系で育ってきたから、それが抜けないんですね(苦笑)
意識の変化=練習の変化=安定
それで何に取り組んだかと言うと…
ひたすらドライバーの練習です。
練習もなかなか行けないんですが、行ける日は200球すべてドライバーで振る日も。
これまでは、
『ドライバーの調子が良ければ、いいスコアが出る!』
という想いで、ラウンドに取り組んでいたのが…
『ドライバーは、グリーンが狙えるところに置く、アイアンの調子が良ければ70台がでる』
に変わったんです。
やっぱり、練習って自信に繋がるんです。
すると…安定してくるんですね。
いつもOBに怯えて、ティーショットを打っていた自分が、”大丈夫”と思えるように。
それでも、林の中に行くことはあるんですよね(泣)
そんな時は、黙って、一番安全に打てる方向のフェアウエイに出す。
そう!
本当に大事なのは、『心の安定』だったんです!
競技に出て、悔しい思いをしなければ、このような状態になることはなかったと思うんです。
ビジネスにも繋がる?
これって、ビジネスでも同じ気がするんです。
自分でアフィリエイトサイトを作っているだけでは、能力ってそんなに上がらない気がしたんです。
だから、HP制作を受注するようになりました。
”自分の力を試す場を持ち、収入にも繋がる”
自分のやってきたことを見てもらい評価されることは、『自信』にも繋がり、
キャッシュポイントを増やすことは、『心の安定』にもなります。
そして、決めました!
2022年は、”アプリ制作に没頭する”と。
今年ももう終わりに近づいているので、来年に向けた抱負です。

ゴルフだけじゃなく、
何かに激しく没頭するってことは、生きていくうえでとても重要なことだと思うんです。
あなたも何かに激しく没頭してみて下さい!
最後に、耳寄りな情報
ちょっとだけ耳寄りな情報。
ゴルフに没頭するって結構お金かかります。
メンバーになれば安くなるけど、会員権がまた高い…
実は、ゴルフにもサブスクが登場したんです☆彡
【TeeRex】というサービスで、
- 年会費59,800円(税込)でラウンドし放題
- 平日無料、土日祝日は多少の追加費用発生
- 会員期限は初回ラウンド日から1年間!
- 一人予約も可能
- 賠償保険に自動で加入
となっています。
注意点としましては…
✅飲食代、
✅売店利用代、
✅練習場利用代、
✅ゴルフ場でのゴルフ用品のレンタル料、
✅ゴルフ場の有料送迎バス利用料、
✅キャディーフィー
✅ゴルフ場利用税および、その他ゴルフ場が設定している諸経費および税
は、別途料金が発生します。
そして…
現在プレイできるゴルフ場は、関東圏(埼玉、千葉、栃木、茨城、山梨、静岡)のみ13会場。
興味がある人は、こちらのバナーからどうぞ↓
少しでも安くゴルフを楽しんでください♪
ゴルフもビジネスも。楽しみは一緒!
何かを究める過程は、
ビジネスも趣味・特技の世界も同じ気がします。
よく、
「好きなことを仕事にするな」
って言葉を聞くことがあります。
それは、”好きなものが苦痛になって、自分がすがるものがなくなるから”、だと思います。
でも、好きなモノじゃないと究められないと思うんですよね。
その言葉に、仕事に対しての妥協があるような気もします。
結局は、楽しまないと♪
「好きこそものの上手なれ」
その本当の意味は、”どれだけ没頭できるか”だと個人的には思います。
では。
>>>ゴルフに必要な事だけをまとめたサイトも作ってみました!
是非覗いてみてネ♪