
プログラミングはテキストエディタと共に。おすすめは…
お団子茄子は、Windowsユーザーです。
最近、Macを買いましたが、全然使いこなせません(泣)
なので、今回はWindowsユーザー向けの内容となります。
プログラミングを始めるのに、最初に必要になるのが【テキストエディタ】です。
これがないとコーディング出来ないので、当然ですね。
PCに通常装備されているメモ帳でもコードを組むことは出来ますが…
かなり非効率。
- さくらエディタ
- terapad
- 秀丸
などは、歴史も古く、現在でも多くのプログラマーが活用するテキストエディタです。
ですが、環境構築が結構大変。
以前、ベテランのプログラマーは、”自分好みに構築できるからイイ”、と言っていましたが…
初心者では、まず使いこなすのは無理でしょう。
そんなプログラミング初心者におすすめなのが、【Visual Studio Code】。
拡張機能も豊富なので、必要性に合わせて、あとから機能を追加可能。
誰でも簡単に自分好みのエディターに仕上げられます。
今回は、そんな【Visual Studio Code】の初歩について、お話します。
テキストエディタならVisual Studio Codeが一番!
Microsoft社が開発した【Visual Studio Code(以下、VSCode)】は、無料で誰でもダウンロードできます。
Windowsだけじゃなく、
MacもLinuxでも問題なく使えます。
ほとんどの言語がVSCodeでプログラミング出来るので、多くのプログラマーが乗り換えています。
2020年9月にロビンクリーン氏が発表した記事の中でも、「VSCodeの時代がすでに来ている」と言っており、「寿命が長く、人気のツールであり、VSCodeを超えるものが今後でるかどうか」とも。
そんなVSCodeは、ここ数年でシェアを一気に拡大。
※ロビンクリーン氏の記事より画像抜粋。
彼の記事では、今後もこの流れは止まらないと言っています。
それほど、自他ともに認める優秀なテキストエディタ【VSCode】。
VSCodeを初心者に推める理由
VSCodeは、拡張機能が優れているから、その後の学習においても不便なく活用し続けることが出来ます。
でも、それだけじゃなく…
- デバック機能
- 入力補完
- ショートカットのカスタマイズの容易さ
などの実務的な条件、そして…
セットアップにかける時間も少ないし、何より利用者が多いのでネットを検索すれば、ある程度のトラブルが解決してしまいます。
また、公式ドキュメントもしっかりしているので、使い方で悩むことはほぼないでしょう。
(※サイトは、全文英語となっていますので、そこだけ懸念点ですネ。)
なんでもできるし、カスタマイズも、将来性も。
まさに初心者が使うべきエディターです。

一からなんでもやりたい、という方もいると思いますが…
すでにかなり便利なツールが開発されていて、無料で使えて、ユーザーも多いなら…
無駄な作業はカットした方がイイですよね。
時間もお金もどんどん節約して、一人前のプログラマーへの道を早く歩んでいきましょう♪
VSCodeで仕事効率化!余った時間でどんどんコーディング
✅覚えることが多かったり
✅始めるまでに時間がかかったり
✅トラブル解決が思うように進まなかったり
そんなツールでは、ハッキリって学習は進まないし、途中で諦める原因になってしまいます。
昔のエディタは、見た目はとてもシンプルです。
ただ、コーディングするだけなら本当に使いやすいかもしれません。
でも、プログラミングはそれだけではありませんからね。
VSCodeは、使ってみると他のエディタには戻れなくなるくらいなんでもやってくれます。
優秀なコンシェルジュを無料で雇っているようなもんです。
あなたは、ただ自分のアイデアをカタチにするために、とことんコーディングするだけ!
どんどん楽(ラク)して、どんどん新たなコードを発見していきましょう♪
では。