
塩原にある園地はもはや空地?
園地とは、”自然公園で、公園施設を設けた区域”のこと。
引用元:コトバンク 『園地』より
自然があふれる塩原には、【園地】と名のつくスポットがいくつかあります。
以前紹介した『土平園地』の他に、
- 回顧園地
- 大網園地
- 大沼園地
の3つがあります。
おそらく…これ以上はないと思いますが…
一つは、大雨・台風や地盤の悪化により侵入禁止となっています。
と言っても、おそらく観光客でもあまり足を運ばないところなんですよね~
気が向いたら、是非訪れてみて下さい!
では、早速本題。
回顧園地と書いて「みかえりえんち」と呼ぶ。でも誰も見返らない?
実は、この『回顧園地』が現在侵入禁止。
そして、がま石トンネルが開通して以降、この道を通る車も少なく…
なんとも寂しい園地となってしまいました(苦笑)。
地図上ではこんな感じ↓
秋になると、この通りは綺麗な紅葉で彩られます。
そして、滝も道沿いにたくさん。
滝については、コチラの記事で。
大網園地には名もなき滝が!でも、園地と呼ぶには…
『大網園地』は、老舗旅館田中屋さんの近くに位置します。
というか、
この園地の道沿いには、田中屋さんの従業員の車がずらっと並んでいます(笑)
園地の片隅には、申し訳なさそうにベンチが…(写真2枚目)
湿気もあり、苔も少し生えているので、あまり座っている人はみたことはありません。

近くには遊歩道があるらしいのですが…
それを知ったのは、訪問翌日。
また、訪問した際に、情報を更新していきます!
でも、いずれこの道もほとんど車通りがなくなってしまうんです。
塩原に来た人ならご存じだとは思いますが、
がま石トンネルを抜けるとすぐ先に、またトンネルが…
まだ、建設中ですが、早ければ今年中に開通予定です。
名前は未定…
沼?もう渇ききっている『大沼園地』
『大沼園地』は、湿地帯で園内には、ミズバショウが群生しています。
天然記念物の「モリアオガエル」も生息。
と言っても、なかなか探すことはできませんがね。
探せても、おとなしく見守ってください。
ちなみに…
大沼園地は、ちょっと塩原の中でも奥まったところにあります。
ナビで検索すると、厄介な道路を走らされるかも…
昔はどうだったのだろう…園地の魅力
この塩原という土地にいくつもある『園地』。
以前は、人が集い、綺麗に整備もされていたのでしょう。
また以前のように、整備された園地を見てみたいものですネ。
廃れ始めると、こういうスポットはほったらかし。
すると、人もどんどん遠ざかっていきます。
まさに、負のスパイラルに。
だったら、正のスパイラルを人が作り出せばいいんです。
って言うのは、簡単なんですけどね~
もう一度、塩原が栄えるのを見てみたいな~☆彡
と個人的な感想で終わります。
では。