
塩原温泉の砦?硫黄たっぷりの【新湯】
おそらく塩原一高いところに位置する温泉地【新湯】。
何度行っても、個人的にはなれない匂い。
ここに住んでいる人がいるのだから、本当に驚きです。
洗濯物。
家の中。
自分の匂い。
すべてが硫黄の匂いに感じそうで、
下界の人たちの関わりも自分だったらちょっと躊躇ってしまいそうな…
でも、その硫黄臭さは、温泉には最高☆彡
公衆浴場が近くに何か所かあり、もちろん観光客でも入浴OK。
そんな新湯を今回はご紹介します。
ポイントは3つ。
- 新湯爆裂噴火跡
- 温泉神社
- 共同浴場
では、早速。
塩原で硫黄感が一番強い新湯を満喫
国道400号からもみじラインに入り、
しばらく上るとまず臭いでわかる【新湯】。
上の画像は、『新湯爆裂噴火跡』と呼ばれ、今なお水蒸気とともに硫黄ガスが噴き出している場所です。
水蒸気が噴き出しているということは…
いつ噴火してもおかしくない、ということなんですよね。
それでも普通に生活している地元民。
そして、この辺一帯のお宿は。毎日ほぼ満室
人間は、この自然の息吹を感じ、とてつもないパワーを貰っているのかもしれませんネ。
(そのせいか、住民にはパワフルな人が本当に多い!)
パワーを感じたら、お参りを!【新湯温泉神社】
温泉地に必ず建立される温泉神社。
塩原の地には、私が知るだけでも3~4つくらい(※実際は8つ)点在しています。
【新湯温泉神社】は、新湯噴火跡の近くにあります。
狛犬に迎えられ、急な階段を登ると、
左手に本殿、(画像3枚目)
右手に石幢(セキドウ;画像8枚目)、
が見えてきます。
塩原温泉郷公式ページによると…
◇本殿は、元々、元湯にあったものを江戸時代に遷座したのだそうです。
塩原にある温泉神社で最も古いそうです。
◇石幢は、500年前に建てられたもので、県指定の文化財になっています。
(※参考サイト 塩原温泉郷公式ページ 『塩原の史跡・名所一覧』より)
そして…
この近くにもう一つ目立たないところに鳥居があるので、是非探してみて下さい。
新湯の温泉は匂いも泉質も◎
新湯エリアには、現在3つの公衆浴場があります。
(※1つは、現在閉鎖中)
- 噴火跡の正面に位置する『寺の湯』
- 噴火跡から温泉神社に向かう道の左側にある『中の湯』
どちらも1回300円。
午前7時~午後6時まで入浴可能です。
寺の湯は、混浴&脱衣所も一緒ですが、中の湯は、男女別となっております。
天然の硫黄泉で、特に皮膚病に効果的と言われており、皮膚の名湯としても全国で有名です。
どっちに入るかは…
ニヤっとしたあなた!
あまり期待しちゃいけませんよ~(笑)
塩原の新湯は万人向けではない?
The温泉と言っていいほど、硫黄泉の新湯は、結構好みがわかれるかもしれません。
匂いだけではなく、
実は、あまり他に見るべきところがないんです。
火口跡も温泉神社も共同浴場も。
全部徒歩5分圏内。
むしろ旅館の方が多い!
温泉地なので、当然ですかね☆彡
もう少し車を走らせると、『ハンターマウンテン塩原』があるので、そのついでに寄ってみるといいでしょう。
道沿いには、きのこや大根など塩原名産の直売所もあります。
なんとなく年配の片向けなのかな~っと個人的には感じています。
実際、宿泊客も家族や老夫婦が多いような…
一度は、このクセになる硫黄の匂いと泉質を実感しに行ってみて下さい♪
では。