
塩原のカフェを紹介!
塩原のカフェ紹介第2弾。
と言っても、今回で最後(笑)
まー塩原という観光地にそんなにカフェは必要ないですからね。
しかも、今回紹介する1件は、7月にOPENしたばかりのホットなお店です。
片や何十年も前からある、水のせせらぎと涼しさが最高の癒しをもたらす茶屋。
そんな対照的な2件を紹介します。
- 蕎麦カフェHiro
- 小太郎茶屋
どちらも魅力的なくつろぎ空間を演出しています。
塩原に舞い降りたおしゃれ空間『蕎麦カフェhiroさん』
2021年7月21日OPENしたばかりの『蕎麦カフェHiro』さん。
おしゃれで清潔感溢れる内観が、ちょっと若者向きな印象も受けます。
外からも丸見えなので、年配者は行きづらいかもしれませんネ。
メニューも
◇サラダ蕎麦
◇ガレット
◇デザート
とやはりおしゃれさが際立ちます。
※ガレットとは、そば粉でつくったクレープのようなもの。
実は、このガレットが個人的にはおすすめ。
特にこのロールタイプは、ワンハンドサイズ!
歩きながら食べられるので、湯っ歩の里までの道中のお供にしてみるのもアリかも。
味はと言うと…
「そば屋はこの辺たくさんあるけど…
ガレットなんておしゃれなものはないんだから、ガレット専門店にすればいいのに」
と思ったほど美味しいです。
生地がふわふわしてるのに、具沢山だからとても食べ応えがあります☆彡
2本入っているので、カップル、夫婦、でシェアしてみて下さい♪
蕎麦カフェHiroの店舗情報
※OPEN前に撮影した外観です
住所:那須塩原市塩原634
電話番号:0287-53-7771
営業時間:10:00-16:00(ラストオーダー15:30)
店休日:水曜日
駐車場:店舗脇に1台?車でお越しの際は、近くの公営無料駐車場をご利用ください。
備考:店内では、ハンドメイドの可愛いターバンも販売中。だれが作ったかは未確認(笑)

私は、『蕎麦サラダ豚しゃぶ&梅かつおスープ』を注文しましたが…
蕎麦の味よりかは、梅かつおの味が方が強く、そばの風味を感じれなかったので。
蕎麦好きの方は、もりそば&めんつゆを注文するのがおすすめです。
まだまだ、OPENしたばかりですが…
塩原の新店さんには、本当に頑張って欲しい、と思います。
是非、一度訪れてみて下さい。
塩原の秘所カフェ『小太郎茶屋』
八方道路の登りはじめにある『小太郎茶屋』さん。
実は、ここは何回行っても営業していなくて、今回やっと紹介することができます。
訪れたのは、金曜日。
それまでは、違う平日に行っていた気がするので、行くなら週末がおすすめです。
と言っても、電話で確認してから行けばなんの問題もないのですが。
もう何十年もこの地で茶屋を営業しているそうです。
木に囲まれているのでとても涼しく、
◇澄んだ空気、
◇水が流れる音、
◇岩に生えたコケ
自然そのままの空間は、癒しだけじゃなく厳かな雰囲気さえも感じられます。
と言うのも、実はお参り用?の石碑(画像6枚目)があります。
仙人が住んでいたのではないかと勝手に想像(笑)
「この空間を知らずに、塩原を語るなんてできないでしょ」、
ってくらい個人的には好きな場所です。
ここで名物の草餅を食べながらリフレッシュしてみて下さい。
小太郎茶屋さんの店舗情報
住所:那須塩原市塩原1436
電話番号:0287-32-2246
営業時間:10:00-15:00
店休日:不明
駐車場:道沿いに数台分。
備考:遠くから来る人は、まず電話で営業してるかを確認してみて下さい。
駐車場からお店に行くまでは、岩場となっております。
板で歩道のようなものが作られていますが、やはり足元は濡れているので、不安定な靴等は避けた方がいいでしょう。
塩原のカフェは個性的?
藤屋さんは、果物。
榮太郎さんは、和菓子。
SUZUの森cafeさんは、ふわふわのかき氷。
小太郎茶屋さんは、景観と草餅。
蕎麦カフェHiroさんは、ガレット。
それぞれの魅力をもったカフェ達です。
そして…
塩原の飲食店と言えば、【とて焼き】ですね。
今回紹介した2件は、とて焼きをメニューに揃えていませんが…
とて焼き巡りをするのも楽しみの一つ。
訪れる目的を店舗ごとにもっと価値をつけていくと、飽きない観光地になるかもしれませんネ。
その為にも、
個人的に蕎麦カフェHiroさんのような新店を応援していきます。
なので、インスタグラムでも何回か登場するかも☆彡
では。