
塩原の隠れた名?迷?あまり人が興味を示されないスポット
観光地でもあり
温泉街でもある塩原。
山、川、湖、滝、神社、岩、温泉、と訪れるところはたくさんあるけど…
あまり興味を示されないスポットもあります。
地図上にも表示されないところも(笑)
今回は、そんな誰も見向きもせずに通り過ぎてしまうようなスポット・施設を紹介します。
- 21台の竜頭
- 記念碑&記念公園
- マンホール
と聞いただけでも、興味が湧かなそうですよね(苦笑)
でも、意外と探しがいのあるスポットですよ~
塩原地区に21台ある竜頭。由来は…?
塩原の地を歩いていると必ず目に入ってくるけど…
誰も興味を示しているのを見たことがない【竜頭】の蛇口。
なぜこのような竜頭の蛇口が設置されたのかと言うと…
「明治39年より昭和32年の大火まで共用水道として活用されていた。平成9年の大火を免れた原型の鋳型を取り、40年ぶりに『湧き水と鐘の鳴る所』というこの地のシンボルとして復活した。」※案内板に記載
そうです。
なぜ竜頭なのか?については触れられていませんが…
なんと…塩原地区で21台も設置されているそうです。
上の投稿画像では、13台。
残り8台。
あなたはすべて探しきれるかな?
っていうほど、難しい場所にあるわけではないですが…
一度は目にかけて下さいね。
塩原の著名人?記念碑&記念公園が点在。
名もなき公園?広場?
スープ焼きそばで有名なこばや食堂の駐車場の隣に位置するこの地は、冬の間、ライトアップしています。
7色に変わる風景は、幻想的ですが…
もうあまり管理もされていないし、立ち入り禁止のロープが張られていることも…
自民党の副総裁を務めた方からの寄贈だった気がしますが…
もっと管理していけば、いい公園になるのになーっていつも思います。
そして、現みんなの党代表である渡辺喜美先生のお父様である渡辺美智雄先生の銅像が塩原の奥地に建立されています。
道路を挟んで反対側に無料の駐車場もありますが…
あまり止まっている車を見たことがありません。
むしろ止まっていると、怪しさを感じさせるような場所とも言えます(笑)
銅像が向いた方向にベンチもあり、川辺に降りることも可能です。
そして、もう一つの記念碑。
『三島通庸』という方をご存知でしょうか。
那須野が原から塩原への道を開拓した貢献人です。
それまで原野だったこの地域は、地形の厳しさから細い(1.8m)山道が1本通っていただけだったそうです。
引用サイト:塩原商工会議所 三島通庸と塩原新道開発より
多くの方の尽力により、塩原の魅力が世に知れ渡りました。
でも…
もっともっと多くの方に、塩原に来てもらうためにも、各方面の整備は必要ですネ。
そして…最後は…
マンホールも特色を出す時代。那須塩原とキティちゃんのコラボマンホール
一体どんな需要なのでしょう。
那須塩原のご当地マスコット『みるひぃ』と世界的アイドル『キティちゃん』のコラボ。
しかも、マンホールで。
「那須塩原のおいしい牛乳をもっと飲んでほしい!」
と、牛乳消費拡大PRのために誕生した『みるひぃ』。
キティちゃんに牛乳を飲んでもらっている絵の方がPRになりそうだけど…
そこは、さすが温泉街。
普通に歩いていたのでは見つけられないこのマンホール。
是非、塩原に来て、何も調べずにこのマンホールを探し当てて下さい☆彡
塩原の目立たないスポットは探すのも一苦労?
今回、あえてマップも添付しませんでした。
それは、探す楽しみもそこにはあるから。
メジャーなスポットだけ楽しんでも、移住はつまらないですからね。
現地人でもあまり興味がないスポットをもっともっと発掘し紹介していければと思います。
ただ、地味ですけどね(笑)
でも、そういうスポットが増えれば、それはそれで楽しみの一つになります。
宝探し的要素を塩原にプラスしても面白いかもしれませんネ♪
では。