
Webサイト制作したら集客も一緒に
Webサイトを作っただけでは、実は不十分。
やはり、集客を成し得てこそWebサイトの存在意義が発揮されます。
集客の基礎が、コンテンツ重視の『SEO』だとすると…
- リスティングやディスプレイといった広告手法
- GoogleMapによるMEO(エリアマーケティング等も含む)対策
- SNS
- ポータルサイトの活用
- DM等
は、集客の応用編とも言えるでしょう。
その中でも、費用も手間も時間も抑え、自社で一番効果的に集客できるのは、SNSです。
もちろん、更新作業や更新内容は重要ですが…
- ファン(フォロワー)を獲得しやすい
- タグ(#)による情報の共有・拡散がしやすい
- 現代人は、WebサイトよりSNSを見ている時間が長い
※今や”ググる”ではなく”タグる”という言葉・行動が検索のメインに!
といった理由、時代背景もあり、集客の中心となってきています。
そんなSNSとWebサイトとの関りについて、お話しします。
現代のトップ集客法『SNS』
2008年に日本でサービスが開始したフェイスブック。
それを皮切りに、ツイッター、インスタグラム、Pinterest…
今では、YoutubeやTik tok、17Liveとその幅を広げるSNS系アプリ(サービス)。
日本人に強く見られる『承認欲求』を刺激し、
フォロワー数の上昇が目に見えてわかるので、『達成感』も得られることで、瞬く間に普及しました。
一昔前は、フェイスブックが中心でしたが、
今は、主にInstagramやTwitter、そしてYoutubeが中心です。
今回取り上げるのは、【Instagram】。
Instagramで集客。必要なのは…
お団子茄子も活用するInstagramは、2012年にフェイスブックが810億円という額で買収。
自分が撮影した画像、もしくは、自作の画像を投稿するだけのとてもシンプルなアプリです。
買収額が示す通り、大きな将来性と収益をもたらしています。
そんなインスタグラムとの連携方法はめちゃ簡単。
プロフィール編集ページの【ウェブサイト】の欄に、HPURLを記載するだけ!
すると、
こんな感じで、リンクが表示されて、投稿を見て投稿者を気になった閲覧者への導線となっています。
HP側では…
- WordPressで作ったサイトの場合:プラグインを活用/ここでは、InstagramFeedを使用。
- コードを組んで作ったサイトの場合:ツールを活用/私は、snapwidgetを使用。
これだけです。
使い方も簡単なので、あとはこまめに更新すること!
◇綺麗なもの、映えるものを載せないと、と気負わずにまずは投稿することを心がけましょう。
◇何に関する投稿なのかを明確にするために、#(ハッシュタグ)〇〇はしっかりと明記しましょう。
◇投稿を見て気になった人の為に、場所の追加も忘れずに!
※インスタグラムは、フェイスブックやツイッター等と連携することもできます。
インスタグラムとツイッターのメインユーザーが少し異なることを考えると、どちらもアカウントを作り連携させるのがおすすめです。
Webサイト制作+集客=売上UP!まだできていない人は…
インターネットが主流になり、
ビジネスの中心も、インターネットになってきました。
とにかく、現代人は、スマホを使ってネットやSNSを検索します。
そんな時代に、ホームページやSNSを保有しないのは、ビジネスチャンスを逃すだけではなく、ビジネスの成長を放棄したようなものです。
※もちろん、ターゲット、取引先、業界によっては、不要な会社もありますが…
今の時代を勝ち抜く・生き抜くためにも、しっかりと現代のツールを活用していきましょう。
帝国データバンクが著書である『百年続く企業の条件』では、サブタイトルで”老舗は変化を恐れない”と言っています。
なかなか難しいことですが、
時代の変化にも、テクノロジーの変化にも、個人の価値観にも対応して、息の長い会社・サービスを目指しましょう。
HPを持たないあなた!
動いた時から、ビジネスは動き始めます。
尻込みせずに、
【Change Yes We Can!(前々大統領オバマ氏の就任時のスローガン)】

お団子茄子は、実は、HP制作もしています。
あまり営業をかけたくないしメンテナンスが面倒なので、ごく少数ですが…
簡単なものだったらいつでも引き受けますので、ご連絡下さい。
その時は、もちろんSNSとの連携コミで(笑)
では。
次回は、インスタグラムの更なる活用法について。