
プログラミングを学ぶならどのスクールがいい?
Webサイト制作しか私はしていないので、なかなかプログラミング全般については、お話することはできません。
なので、私も受講した【スパルタキャンプ】と共に、おすすめのプログラミングスクールを紹介します。
今回紹介するのは、
- スパルタキャンプ
- テックキャンプ
- DMM WEBCAMP
の3つです。
お団子茄子がプログラミングを学ぶ際に何を基準にスパルタキャンプを選んだのか。
その経験を基に、プログラミングスクールを選ぶ際に注意すべきポイントも紹介します。
超短期集中型のプログラミングスクール『スパルタキャンプ』
スパルタキャンプには、有料版と無料版があります。
-
有料版は、4日間の合宿型スクールです。
超短期集中型なので、多少詰め込み式な要素はありますが、1か月の事前学習と復習期間を設けています。
<言語>
・PHP
・HTML
・CSS
など。
<価格>
・社会人:110,000円(税込)
・学生:99,000円(税込) -
無料版は、毎週土日に開催されます。
1か月の間に、Webアプリの制作、そして発表と目的意識の高い受講生が多くなっています。
受講費だけじゃなく宿泊費も無料☆彡
ただし!
交通費はもちろん自腹。
岩手県の八幡平市では、毎週通えるのは、近隣に住む人だけですネ(苦笑)
<言語>
・Swift
・React Native
・Python
・Ruby on rails
など。
※現在は、コロナの影響もあり、有料のオンラインスクールのみ。
その為、無料版も有料版も更新が止まっております。

お団子茄子は、もちろん有料版を受講してます!
満足度95%超え!プログラミングスクールを人気で選ぶなら『テックキャンプ』
Youtubeでも有名なまこなり社長。
テックキャンプを運営する株式会社divの本当の社長です!
イケメンもさることながら、その知的さに惹かれる人が続出。
このテックキャンプは、
- サッカー元日本代表本田圭佑選手、
- スカイマークの代表取締役
- ジャパンタクシーの代表取締役
と宣伝の意味もあるのか、多くの著名人が受講し、HP上で紹介されています。
2019年には資金調達も成功しており、さらにサービスの拡充を図っています。
✅受講生の90%がプログラミング未経験
✅すでに30,000人が受講
✅95%の満足度を獲得した完全オリジナルカリキュラム
✅マンツーマン指導
✅質問し放題
<価格>
・入会金 128,000円
・月額 12,800円(初月無料)
※税抜価格
転職のサポートもしっかり行っています。
ただ、数年前は、「転職できなかったら返金します」って言っていた気もするけど…
今は、7日間の返金保証のみ。
テックキャンプについて詳しく知りたい方は、無料カウンセリングを活用してください。
転職成功率98%!プログラミングスクールを実績で選ぶなら『DMM WEBCAMP』
DMMと言えば、あらゆる事業を手掛ける総合カンパニー。
亀山社長が一代で築き上げ、今では売上2000億円を超える大企業に☆彡
その凄さは、98%を誇る転職成功率。

転職エージェントをいくつか活用したことがありますが、
成功率がほぼ100%なんてあり得ないです。
そんなDMM WEBCAMPの受講費用は…
- 短期集中コース:月々15,500円(初回20,843円)/一括料金 628,000円(税別)
- 専門技術コース:月々20,500円(初回23,723円)/一括料金 828,000円(税別)
※専門技術コースは、専門実践教育訓練給付金制度の対象です。最大56万円のキャッシュバック有!
<習得できる言語>
なんでも。
>>>何を習得したいか、何が出来るようになりたいのか相談してみて下さい!
無料なので、なんでも聞いちゃいましょう♪
ちなみに、30歳未満の方は転職に成功できなかった場合、全額返金してくれます。
しかし、そこはDMM.comです。
DMM.comの人材育成術と繋がりがあれば、転職できないことはほぼないでしょう。
ここまで、DMM.comやテックキャンプを褒めちぎるのに、なぜスパルタキャンプを選んだのか。
スパルタキャンプを選んだ理由
私が、スパルタキャンプを選んだ理由は、
『短期集中&合宿型』
『費用が安い』
『ほかの2つより認知度が低い』
の3つです。
そんなに時間もお金も余裕があるわけじゃないし、
仕事帰りや休みの日に学ぼうと思ってもなかなか学習って進みません。

スパルタキャンプは、祝日や土日を上手に絡めて4日間のカリキュラムを作ってくれます。
これなら本業の方にも影響もでないし、参加者もそういうタイプの人が多そうだったんです。
しかも、岩手県の奥地での開催だったので、それだけに集中できる環境というのも大きな要因だったかもしれません。
まとめると…
- 他のスクールは、ギラギラした若者が多そう
- 平日の空いた時間に学習できるほど本業が暇じゃない
- 詰め込み式の方が自分に合っている
- 安い方がイイ
- もし性格が合わない人がいても、4日間で関係が終わる(笑)
って感じです。
でも、デメリットもあります。
スパルタキャンプのデメリット
みんな考えることは一緒。
選んだ理由が、上記5つだと何が生じるか…
短期だから、挫折するというよりその場の学習で終わってしまう確率が高いんです。
お団子茄子もHP制作はしているけど…
現状、スクールで学んだphp等を全く活かせていません(泣)
何より、転職やその先のことまでこの低価格の短期学習では保証できないですよね。
あくまでエンジニアの第一歩を踏み出すきっかけを作る場と認識した方がイイかもしれません。
ただ、中身は濃いです。
phpを習得するのに必要な基礎知識は、ある程度学ぶことができます☆彡
結局、
「学ぶ姿勢とその後にどう活かすかが大事」
なんだと思います。
プログラミングスクールはどこも一長一短
プログラミングスクールを選ぶ際に最も重要なことは、『空気感』かもしれません。
HPや口コミから感じる雰囲気ってありますよね。
◆テックキャンプは、ちょっとキラキラ&ギラギラ
◆DMM WEBCAMPは、落ち着いた雰囲気
◆スパルタキャンプは、切羽詰まった感じ
なんとなく私が勝手に感じたイメージですが…
カリキュラムは、独自のものをどこも作っていると言いますが、
そこまで内容に大きな差はないと思います。
だって、学ぶことは一緒だから!

余談ですが…
テックキャンプやDMM WEBCAMPは、転職までサポートしてくれますが…
それって今やっていることと同じような気がします。
保証があるように見えるけど、最終的にどこかの会社の為に働く…
エンジニアだって残業ありますよ。
社内営業も必要ですよ。
嫌な上司もいるし、いびられることも。
フリーで稼げるようになりたいなら、スパルタキャンプが一番おすすめのような気がします。
あなたは何を目指しますか?